ページ

2025年6月4日水曜日

2025.6.27(金) 神楽尾山歩7-39∼51

2025.6.27() 神楽尾山歩7-51

薄☁ 248:409:20本丸9:2710:7 878,060

 

昨日から梅雨前線が南下し、今朝は四国沖に居て、薄雲もが出ているが、降る気配は有りません。この時季、貴重な晴間なのでお山歩へ出る。

 

昨日のネジバナを撮り直し、桔梗とトラノオ、ヤブカンゾウが咲き始めたのを確認してきました・・・😳

 

本丸2人、記帳2人でした。

今日の神楽尾

 

ヤブカンゾウ

オカトラノオ

ユウスゲ

キキョウ

キキョウ

24℃






ネジバナ

2025.6.26() 神楽尾山歩7-50

/269:59:46本丸9:5110:31 868,327

 

昨夜は大雨が断続的に降っていた。早朝はまだ降っていたが、7時ごろには雨雲が抜けた。それを見た連れがさっそく出かけたので、管理人も入れ違いに山歩へ出た。

歩いている内に、みるみる梅雨明のような良いお天気になってきた。

 

本丸に久しぶりにネジバナが咲いていました。絶えたのかと思っていたが、同じところに今年は咲いております。足もとに気を付け、踏みつけないように歩いて下さい…😳

我が家の庭の花は今年も覗いておりません…😥 

 庭のネジバナ 2022.8.22

上り3人、本丸1人、下り2人、記帳6人さんでした。

今日の神楽尾






26℃

本丸に咲くピンボケ ネジバナ😖

 

2025.6.22() 神楽尾山歩7-49

268:489:28本丸9:3210:15 878,161

 

今日・明日は梅雨空が戻る予報、今のところ雨にはなりそうでないので、お散歩へ・・・😉

汗が噴き出す蒸し暑い日でした。本丸にイナゴが飛び始めていました。

 

日曜日で、連れ情報では井出の作業日らしいが、作業の人は見当たりませんでした。人出は沢山ありました。下りでMさんに出合い、先日の四国遠征の話が聴けました。

 

上り6人、下り10人、記帳3人さんでした。

今日の神楽尾

 

26℃






🦗

2025.6.21() 神楽尾山歩7-48

248:209:4本丸9:89:47 878,254

 

今日は24節季の夏至、早や半年が過ぎました。陽が長く、長丁場の登山には良いのだけれど、雨降りの時季。続く半夏生は大雨が降る時期だそうで、梅雨も終盤になって来ます。各地の山開きもこの時季、あまり大雨になりませんように・・・🙏

 

土用丑の日ももうすぐ、旬の食べ物で酷暑の季節を乗り切りましょう・・・🤤

 

上り3人、本丸2人、下り3人、記帳も3人さんでした。

今日の神楽尾






24℃

水不足? 枯葉が多い


一株晩生の花が残ってます

2025.6.20() 神楽尾山歩7-47

288:108:52本丸8:539:36 867,949

 

晴れ間が続いている。梅雨とは思えない天気です。本丸の桜の葉が黄色くなって散り始めています。ササユリ・ホタルブクロが終わって今日はオカトラノオが蕾を付け始めました。

 

今日の予想気温は34℃、熱中症に気を付けて、陽射しの活用をしましょう。

帰りに淡竹のタケノコを2本収穫して帰りました・・・😁

 

上り3人、本丸2人、下り3人、記帳も3人さんでした。

今日の神楽尾

 


28℃






2025.6.17() 神楽尾山歩7-46

289:3310:15本丸10:1811:00 877,849

 

昨日は、猛暑日の中子守を頼まれ岡山へ出張。今朝は津山が猛暑日予報、午前中から汗が噴き出てきますが、山歩へ出ました。遠征のトレーニングのつもりですが、一向に体力上がりません・・・😅

 

前回は見なかった淡竹のタケノコが覗いていました。本丸のユリはあと一株が蕾を付けているだけで、ほぼ終了です。

 

上り5人、下り1人、記帳は2人さんでした。

今日の神楽尾






28℃


2025.6.15() 神楽尾山歩7-45

/259:2510:5本丸10:1010:55 908,315

 

朝方雨が上がり、天気は曇りで蒸し暑い。体がバテて呼吸が苦しく、登りに45分掛った。

今日の予想気温は32℃、・・・🥵

 

ササユリの方は、最終ですが、もう少し見頃の株が本丸に残っております…😅

上り2人、本丸2人、下り2人、記帳は3人さんでした。

今日の神楽尾






25℃



ホタルブクロも最中は過ぎました

アケビの実が大きくなっています

 2025.6.13() 神楽尾山歩7-44

/249:009:39本丸9:4310:19 798,059

 

天気予報がはずれで、今日も晴れ間がのぞく天気です。山陰側の天気予報が正解でした。出かけたら、ボランティア帰りの連れが、山から下りて来るのにすれ違った。

管理人は今日も後発でした…(^o^)

 

ササユリの方は、最終ですが、今少し見頃の株が本丸に残っております…😅

上り6人、本丸3人、下り3人、記帳は4人さんでした。

今日の神楽尾






24℃





2025.6.12() 神楽尾山歩7-43

168:309:9本丸9:149:49 797,885

 

昨日は雨中を、岡山へ義姉の差し入れを配達に回り、今日は予定がありません。

一昨日梅雨入りして、どんよりした日が続いていますが、今朝は曇りで散歩へ出られました。

 

連れが先発で、管理人はいつものように後発です。夏季遠征の計画、ボチボチ考えようかな…(^o^)

 

ササユリの方は、終盤ですが、まだ見頃の株が本丸に残っております…😉

上り6人、本丸2人、下り1人、記帳は2人さんでした。

今日の神楽尾










2025.6.9() 神楽尾山歩7-42

239:189:58本丸10:310:40 828,200

 

月曜にしては沢山の方にお会いしました。やはり百合見に登られるハイカーが多いようです。水路のそばでヤンマの羽化を見つけました。夏の使者ですね…(^o^)

 

ササユリの方は、小屋下に新しい株が咲いていました。

上り6人、本丸2人、下り4人、記帳は2人さんでした。

今日の神楽尾


新株?





23℃

ヤンマが羽化中





2025.6.8() 神楽尾山歩7-41

229:2410:3本丸10:810:55 918,966

 

この時季はササユリ山歩になりますが、今日はサルトリイバラの葉っぱを求めに出かけました。先日、山陽新聞巷欄に柏餅の葉がサルトリイバラだったと載っていたので、孫が帰って来るなら柏餅を作ってみようとしたのです。結局材料採種だけで、製品は作らず終わりました。

 

ササユリの方は、ほぼ満開を迎えていて、沢山のハイカーが登られていました。

上り8人、本丸6人、下り4人、記帳は2人さんでした。

今日の神楽尾






22℃






ホタルブクロ

2025.6.5() 神楽尾山歩7-40

199:2010:8本丸10:1411:00 1:4010,329

 

今朝も快晴、梅雨前最後の晴れ間になりそうです。ササユリ目当てのハイカーが増えました。晴れ間も明日まで、その後曇りがちになって来そうです。花見は明日までに上がられた方がよいでしょう…(^_^)v

 

職場のOB会の会費集めに寄り道をしたので、1万歩越えでした。

上り10人、本丸4人、下り12人、記帳は4人さんでした。

今日の神楽尾






19℃

2025.6.4() 神楽尾山歩7-39

188:559:35本丸9:4210:21 868,211

 

今朝は靄が出て曇っていたが、だんだん快晴になって来た。連れは、高清水トレイルのハイキングに友達と出かけた。で、管理人は留守居ですが、ササユリが気になり山歩へ出た

 

予想通り、本丸のユリが咲き始めていました。今年は盗掘か何かで3カ所の株が消えて寂しい花になっています。心無い者が花を期待して訪れるハイカーの気持ちを踏みにじっています・・・👿

 

岡山県のレッドデータブック絶滅危惧種は、マニア採種が種の生存を脅かしているとしています。心無い盗掘は自然界の種の生存を脅かしていることを、自覚してもらいたいものです。

 

上り3人、本丸2人、下り3人、記帳は4人さんでした。

今日の神楽尾







18℃
ササユリ

ホタルブクロの蕾






サルメンエビネ

キエビネ



クマガイソウ
管理人共々、絶滅危惧種たち…((+_+))


0 件のコメント:

コメントを投稿

気軽にブログ「いずみやま」へのメッセージをどうぞ。
出来るだけ返信させていただきます。・・・・(管理上不適切と思われるものは削除します。)