2025年11月17日月曜日

2025.11.15 (土) 若杉天然林から沖ノ山

 2025.11.15 () 若杉天然林から沖ノ山

/☀ 弱風 登山口7℃ 下山時10℃↑942m809m 12.1Km 7:2120,944

自宅6:507:55若杉天然林℗8:08→公園入口8:18→第1分岐8:34→第3分岐9:173町境9:33→三角点「若杉」10:33→灯篭広場11:1811:51沖ノ山12:0012:10舗装路出合昼食12:55→三角点「若杉」13:30→第3分岐14:13→若杉峠14:48→第1分岐15:1915:33若杉天然林℗15:45⇒自宅16:55

若杉三角点付近から見る沖ノ山



霜月中日天気はよさそう、今日は3年ぶりに沖ノ山を目指した。2022年に芦津から沖の山に登って以来です。茸も探しながら、秋を味わいます‥‥(^_^)v

 

森林浴の森 日本100選

吉井川源流之碑

さて、いつもより若干早く起床しスタート、大茅まで55㎞程1時間強掛ります。

8時前に天然林の駐車場へ着くと、すでに3台駐車してある。上下2段の駐車場に手前に2台、トイレのある上段に1台止まっています。管理人は上に、バランスよく2台づつになるよう止めました・・😁

 

支度を整え出発です、吉野川沿いを少し進めば公園入口の若杉橋。正面に若杉天然林 森林浴の森 日本100選の立派な表示がある。ナラ枯れ処理の切り株が痛々しいが、紅葉を従えて、ブナの大株が毅然と迎えてくれた。

 

公園入口の吉井川源流碑(吉井川と云えば恩原湖が源流と思っている)に違和感を覚えるが、和気町周匝まで吉野川だがその先は吉井川。海から云うと吉井川の源流になるのか・・? 吉井川の支流吉野川は、此処から若杉峠まであと1㎞ほど遡るだけなのだ。

苔むすゴーロ

第1分岐

 

苔むすゴーロ斜面を過ぎて第1分岐まで登り、か細い渓流になった吉野川を渡って少し登ると、大ブナの森へ出た。今は葉が落ちて明るい森、林床は疎らな笹に覆われている。笹の隙間に枝打ち用の一本梯子が隠してある、おそらく茸用の道具だろう?ブナ林の茸は高所に生えている。

大ブナの森


休憩東屋

やがて休憩東屋が見えて来た、一休みして晩秋のブナ林を満喫する。大ブナの隙間に紅葉の楓があって良い感じ、思わず知らず深呼吸しています…🍂😊

第3分岐

三町境

三町境付近から沖ノ山

次は第三分岐を目指して転進だ。倒木やナラ枯れ株の茸を探しながら登り、第3分岐のT字路へ着いた。ここにも大きな倒木が横たわっています。県境稜線に乗りました。中国自然歩道にもなっている尾根分岐です。右に向かえば若杉峠、左へ進めば三町境の分岐です。鳥取側は杉の植林が覆っています。

 

植林と自然林の境界を西へ10分程で3町境の分岐へ到着します。西粟倉・智頭・若桜町の境界へ着きました。ここで自然歩道にお別れして、県境上の杣道へ入る。遠くへ沖ノ山が見え隠れしています。

 

樹間から後山方向
途中の丘の白骨樹

羊歯と笹に覆われた道を、いくつか丘を越えて更に西へ進みます。岡山県側からも植林が迫って来ますが、県境沿いは自然林が帯状に西へ伸びており、ブナ林が続いています。

ふと入り口から沖ノ山山頂までずっとブナ林が歩ける、稀有な登山道だと気付いた…\(^o^)

4等三角点 若杉1196.1m
三角点から沖ノ山

 

そして、若杉4等三角点到着です。三角点は、縦走路より少し外れた杉林の間にありました。記憶ではお初?三角点から沖ノ山を狙ってみました。ここから智頭町を歩きます。

近づく沖ノ山
ヌメリスギタケ 正味期限切れ

こちらは幼菌

行く手に登山道と獣道併用の道が伸び、名物の舗装沖ノ山林道へ続いています。途中の倒木にヌメリスギタケを発見、賞味期限寸前の株をゲット、まだ幼菌も見られました。

沖ノ山林道

灯篭広場

舗装林道手前のブナ林も歩いてみますが、羊歯がまとわりついて足さばきに苦労します。今回も長続きせず。舗装林道へ逃避して沖の山へ向かい、灯篭広場でいつもの小休止。

アカゲラ 
番?

 

ケルンから法面を上がって藪漕ぎ

山頂直下のブナ林で、アカゲラの番?に出合いシャッターを切ります。ブナの枯れ枝に鈴生りの茸が…🍄🤤そして、林道上に目印のケルンが見えた。ここから山頂へ高度差50mの藪漕ぎ開始だ・・💦

 

山頂は眺望無

南西尾根方向

山頂三角点&山頂標

後山方向の眺望 

しばらく登ればブナ林に囲まれた沖ノ山登頂です。久方ぶりの山頂三角点に再会、奥のムキタケがお土産だ。丁度お昼、遠くで昼のサイレンが鳴っている。山頂満喫後は舗装路へ降りてお昼ごはん、トッピングにさっきのムキタケを入れました‥🍄🍜

落石に腰掛けて昼食🍜☕

御飯中の景色

 

まったり昼食後は帰り路へ向かう。灯篭広場から往路で気になったブナ林へ降りてみた。落ち葉の広場が🦌のあそび場になっているようだ。復路の舗装林道から分れ、しばらく登り返せば再び若杉三角点の県境だ。

沖の山林道を帰る
若杉三角点付近から振り返る
白骨樹まで帰って来た
3町境まで帰還

第3分岐から若杉峠へ下る

中国自然歩道の指導票

若杉休憩舎は林の中 天小屋山が見える

若杉峠へ降りた

丘を越えて3町境へ帰り、第三分岐から若杉峠に向かいます。途中、今日唯一のハイカーさんとすれ違いました。峠の休憩東屋は変わらず、ほぼ樹林に囲まれていました。かろうじて三国平から天小屋山方向が見えるだけ。

 

若杉峠の新装地蔵堂に挨拶して、天然林内の吉野川源流を下ります。第2分岐から朝通った第1分岐へ下り、15時過ぎに天然林入口に無時下山しました・・\(^o^)

第2分岐へ降りました

天然林の紅葉

第1分岐へ帰りました

若杉橋へ下山

若杉天然林を振り返る

吉野川の清流

駐車地へ無事帰還\(^o^)/

今日も1日お山の秋を楽しめ、満足しました・・🤣もう少し秋が楽しめるかな‥(^O^)

紅葉

ナナカマド

投稿画像48枚

ご覧いただき(’’▽`)ありがとう☆山でした…🙇‍♂️

 

0 件のコメント: