2023.1.22(日)高清水トレイル縦走
☀ -7℃ 3人 ↑718m ↓695m 9.4㎞
5:47分17,395歩
自宅7:00⇒赤和瀬Ⓟ7:50⇒8:05人形峠Ⓟ8:15→高清水休憩舎9:04→大畝山9:28→御林山10:04→池川山10:23→10:50ブナの谷頭昼食11:30→伯州山12:10→尾根分岐12:45→林道へ下山13:55→14:05駐車地14:15⇒人形峠Ⓟ14:30⇒自宅15:30
大山遠望 |
山遊人 ogawaのブログへようこそ
2023.1.11(水)下蒜山めいちん尾根から周回
☀ -7℃ 3人 ↑1,093m ↓1,073m 10.6㎞ 7:36分17,108歩
自宅6:50⇒8:20下蒜Ⓟ8:40→めいちん尾根取り付8:50→下蒜山頂11:07→11:52 919mピーク昼食12:33→フングリ乢13:3→中蒜分岐13:47→中蒜山頂14:00→中蒜分岐14:20→5合目15:00→沢渡渉16:00→尾根取り付きへ下山16:8→駐車地16:25→18:00自宅
2023.1.30 恩原Ski 5-8
⛄ 朝-2℃ 帰-3℃ 滑雪 4:58↓1,892m
津山7:35⇒8:40恩原ⓟ9:05→Ski→14:00⇒15:30津山
27日金曜日に雪降りで十分滑れなかったが、土日はお休みにしました。ライブで見るとお客さんの数もさることながら、降雪でゲレンデが十分整備されていないようでした。
特に日曜は夜の降雪が多すぎて、朝10時過ぎでもリフトが回っていませんでした。第2リフトはお昼ごろからの運転でした。積雪も一挙に160㎝となってスキー場関係者の方は整備が大変です。
そんな様子なので、土日は遠慮したのですが、今日の月曜日は早朝からスキーの虫をなだめに出かけました。しかし、今日も雪降り、午前中2時間で10㎝程つもり、ゆんべの雪と合わせて大雪です。
9時過ぎから11時まで吹雪の中を頑張り滑ってみまたが、雪は止まず、根負けしてお昼にしました。カレースープうどんのお昼をを挟み2時間、1時前まで休憩しましたが、雪は止まず。
昼から3本滑って打ち上げました。最後はホワイトアウト状態の雪に酔って、気持ちが悪くなるようなコンディションでした。帰りは20㎝強の積雪になっていたのではないかな⁇
今日のおんばらスキー場
![]() |
![]() |
地吹雪です…🥶 |
2022年 令和4年年間山行一覧
1. 1月 31(月) 恩原高原SKI場事始め 4-3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17
5. 2月 28(月) 恩原高原SKI場 4-18・19・20・21・22・23・26・27・28・29・30・31・32・33・34・35
![]() |
恩原滑走 |
9. 3月 11(金) 恩原高原SKI 4-36・37・38・39・41
11. 13(日) 神楽尾山歩 4-5
![]() |
扇の山B.C |
19. 9(日) 神楽尾山歩 4-6
20. 10(日) 扇ノ山ふる里の森ルートB・C 1,310m
21. 12(火) 仏ノ尾1,227m~青ヶ丸1,239m周回
![]() |
青ヶ丸へ |
26. 5月 31(火) 神楽尾山歩 4-7・8・9・10・11・12・13・14ササユリ偵察
30. 6月 10(金) 神楽尾ササユリ観賞山歩 4-15・16・17・18・19
30. 3(金) 那岐山周回
燧ヶ岳 広沢田代のミズバショウ |
![]() |
日光白根山 |
苗場山草紅葉 |
令和4年も暮れようとしています、今年も山行に親しめた一年でした。一方ではコロナ禍が3年続き、ロシアのウクライナ進行の暴挙で閉塞感が漂う年の瀬ですが、明日の希望を忘れず新しい年を迎えたいところです。
管理人は、今年も平穏無事に過ごすことが出来、百名山は11座登頂、🎿滑走日数は49日、神楽尾山歩は70回(連れの回数は220回)、登山は遠征も含め35回とまずまず元気に過ごすことが出来ました。六根清浄;散華;同々を唱え、さらに山行を重ねたいと思っているところです。未熟な記録をアップのたびに励ましてくださった読者の方々に感謝申し上げます🙇♂️…
来る歳が良い年になる様お祈りして今年のブログ収めといたします。
2022.12.28 氷ノ山スノーシュー山行山渓オンラインで採用‼
若桜氷ノ山チャレンジリフトは今シーズンから登山者の乗車は出来ないようです…😢
情報確認の上入山ください、Skiを付ければ乗れるようです。