2021年11月3日水曜日

2021.11.2(火) 冨栄山 乗幸山 大空山ピストン


/☁ 8 1人 ↑1,294↓1,216m 13.6km 7:1325,549

自宅7:20⇒のとろ登山口8:30→大空山分岐10:10→冨栄山10:4011:45乗幸山(昼食)12:25→冨栄山13:38→大空山分岐13:55→大空山14:09→大空山分岐14:2815:42登山口Ⓟ⇒16:45自宅

 

霜月に入り最初の山行は、富の冨栄山へ出かけました。

6時過ぎに起床したがそれほど寒くない。出がけこそ上に1枚羽織ったが、歩いているときは2枚で通しました。それほど寒くなってません、温暖化かな⁇ 期待した紅葉は最中でした\(^o^)

奥のピークが冨栄山
 


さていつものようにのとろキャンプ場上手の登山口へ駐車して出発だ。今日も1番乗り、まだ誰もいません。岡山市が旭川水源の縁で整備した、登山口の市制80周年記念植林碑前を進みます。

 

登山口駐車場

登山口

階段を上る


まず階段を上り、尾根に沿ってしばらく進み、尾根を越えて谷筋へ下る。沢にかかる真新しい橋は今年整備されたようです。沢を詰め南側の尾根に取り付き、斜面を登ると850m付近で西側に視界が開け尼ヶ子山から霰ヶ山に続く稜線が見えます。

新設丸木橋は3本仕立てになりました

谷筋から尾根に取り付く

850m付近で視界が開け、西の稜線が望める
 
コナアカミゴケ モンローリップ
未だありました…(@_@)

植林内の尾根をほぼ直登して行くと、ロープ場が23度出てきます。最後の太いロープ場を過ぎると、ふぐるみ原生林の入り口だ。

ロープ場を過ぎ

兜のような岩

原生林入り口

 
ふぐるみ原生林はブナやミズナラの大木が残る、30ヘクタールに及ぶような自然林。ちょうど見ごろを迎えた紅葉が頭上に広がっていた。朝の光が輝く見事な紅葉に、しばし癒されます。実に心地良い…(^.^)/



ふぐるみ原生林の紅葉

 
ブナの株を飛び石状に配置した沢を越えると道は急登になって九十九を折って登るようになる。大ブナの倒木が2度ほど道を塞ぐが、道はしっかり整備されている。十数回九十九を返し、ほぼ登り切った稜線に乗る。

分岐到着

アズキナシの倒木 赤い実が付いている 

眺望が広がる

山頂展望台が見えた

稜線の南側をトラバースしながら、高度を上げると、やがて大空山と冨栄山との分岐に到着だ。出発から1時間40分、1010分到着です。道は此処で左右に分かれ、登れば冨栄山、下れば大空山へ向かう。

 

休憩しながらしばらく思案、昼に乗幸山へ行きたいので登って行く。稜線上の道はまるで遊歩道、広く踏み跡もしっかりしていてとても歩き易い道だ。四半時ほどで冨栄山登頂です。展望台から360度の大パノラマが楽しめます…\(^o^)

冨栄山登頂・・\(^o^)/
4等三角点白俄
北方向 左奥にブナの森
右奥のピークが不溜山 その奥に花知ヶ仙
東側 右側に扇山 左奥に泉山
南に白神渓谷を俯瞰
中央ピークが大空山
北西に大山方向を望む

大山は霞んでいるが、北の津黒山や若杉山・東の泉山から那岐山・南は津山盆地・西に湯原の山がぐるりと見渡せる。眺望を楽しんで次へ転進、乗幸山へ向かいます。

踏み跡が薄くなりぐっと歩く人が減る感じ。なだらかな尾根に切り開かれた道を進みます。

まず北へ下り、登り返すと奥ブナの森です。

奥のブナの森へ向かう

とても気持ちのいいブナの森

途中の笹薮

ナナカマドは鳥の食糧

切り開きの道が続く 最奥が乗幸山

ここのブナも紅葉が綺麗、帰りに思いがけず茸発見(@_@)…ブナマイタケかと思ったが色がピンクで、帰って調べるとマス茸のようでした。早速毒見してみたが、なかなかおいしい茸でした。明日は湯豆腐で戴きます。

不溜山へ5㎞の分岐

風況観測塔 

乗幸山登頂…\(^o^)/

2つ目三角点乗幸山

三角点でお昼
 

横道にそれましたが、ブナの森からさらに方向を東に変えて切り開きの道を進むと、見覚えのある、不溜山(たまらず)5㎞の分岐です。そして最後の登りを頑張ると乗幸山登頂です。4等三角点乗幸山でお昼だ。

 

今日は火口を忘れません、前回悔しい思いをしたので、しっかり確認して持ってきました。

早速ラ王ラーメンゆず味を作ります。トッピングにもやしと玉ねぎ&ニンニクを載せます。熱々で塩気が効いて美味しく戴けました。これからは暖かいお昼が御馳走ですね…(^_^)v

仕上げはバナナとカフェです。

 

乗幸山には風向計を付けた風力の調査塔が立っています。表示によると、32月から43月まで、国有林が風況観測塔に貸し出されているようです。

来た道を帰ります

不溜山分岐へ帰る

ブナの森通過

帰りに見つけたマス茸の幼菌

冨栄山まで帰って来た

分岐まで帰って来た 大空山へ向う

 

休憩後来た道を1時間強歩いて帰ります。14時ころに大空山分岐まで帰れるでしょうか⁉

その時の状況で、大空山へ行くか判断します。で、帰りのブナの森で先ほどのマス茸を見つけたのです。

 

ブナの森から一度下り、だらだらと登り返して2時前に冨栄山まで帰ってきました。雲が広がって時雨そうになってきました。展望台へは上がらず分岐へ向かいます。

大空山のブナも見ごたえがある



山頂下までやって来た
 

分岐到着は予定より少し早く2時前でした。大空山へ向かいます、すると下から単独♂登山者が登って来られた。今日初めてのすれ違い、挨拶してさらに下り、20分弱で大空山登頂です。先達が3等三角点「大山」の標石刻印を掘り出して、登頂画像にされたようでした。三角点3点踏破、ミッション達成です。

3つ目三角点 踏破達成\(^o^)/


山頂の紅葉

帰りもブナ黄葉が楽しめる


三度分岐へ帰りました

 

津山盆地が望める山頂ですが、雲が下がって視界はあまりありません。帰りの紅葉を堪能しましょう…(^_^)v 20分程で分岐へ帰り、2時半に下りへ向かいます。下り90分と表示がありますが、一気に下り、15時半に駐車場まで帰って無事下山です…(^O^)

原生林の下り口 九十九折れを下ります
沢を渡る切り株の飛び石
原生林出口通過
新設の橋を通過
尾根筋まで登り返しました
登山口まで帰りました
無事下山…\(^o^)/


今回も楽しく山行出来、お山に感謝です・・・(^_^)v

 

投稿画像57枚

最後までご覧くださり(’’▽`)ありがとう☆山でした‥(^_-)-

0 件のコメント: