2014.5.24(土) マッコウ 三原山(1,115m)ミニ周回
津山8:10➩34.6km 55分➩9:05倉見駐車地9:20→下の林道分岐10:18→上の林道分岐11:04→11:29林道終点11:34→1100mピーク12:19→12:48頂上2等三角点倉見 昼食13:18→八本越え13:37→作業道出合13:57→林道出合14:15→下の林道分岐14:37→駐車地15:30⇒34.4km 51分⇒16:21津山
所要時間6h12m 1人 19,611歩 約11.9km ↑674m↓574m
5月も下旬になり県境尾根辺りの山菜も終盤を迎えた。スズノコとピークハントを兼ね、まだ登ったことが無いマッコウ(三原山)にトライしてみることにした。
皆さんの登山レポを参考に、林道歩きと・藪漕ぎを覚悟して出かける。遭難してヘリで救助してもらったレポもあり充分に準備をして出かけた。
|
倉見川を渡り岩淵林道へ入る |
|
岩淵川渓谷 |
|
岩淵川渓谷 |
地形図・GPS・コンパス・高度計・予備電池も。そしてエネルギーと水も余分に準備した。
三十人ヶ仙に登ったときの駐車地より100mくらい上に駐車し、岩淵林道に入る。
倉見川本流を渡り岩淵川の渓谷を登って行く。若葉と渓流の景色を楽しみながら、途中の花や木そして山菜をとりながら長い林道を詰めて行く。途中で車が追い抜いていった。
|
途中の大ヶ山雨量観測局 |
|
下の林道分岐につく ほぼ1時間 |
ほぼ1時間で林道分岐に到着。下の林道分岐860m付近だ。帰りはここに合流する予定。
|
鎖のバリケードが地面に垂れている |
さらに鎖が垂れ下がっている林道を上の林道に向け登って行く。先ほどの車もこちらに進入しているようだ。上の林道は940m付近で合流するはず。この区間はワラビのポイントが何回か出てきて時間がかかった。
|
1,100mピークが見えた |
|
上の林道へ合流 |
上の林道への合流は、11時4分・入口から1時間40分で到達した。上の林道を歩いていると先ほどの車とほかに1台軽貨物も止まっている。皆さんスズノコが目的のようだ。
林道終点までは多少ネマガリダケが道にせり出してきているが、車が走った跡もある。殆ど傾斜の無い林道を奥に詰めて行くと、右手に1,100mピークに続く斜面が見えてくる。
|
林道終点 |
|
登山道入口 |
|
登山道らしきところをテープナビに沿って登る |
11時半に林道終点に到着。水分補給と身支度を整えて登山道に突入。最初から太いネマガリダケの間を掻き分ける道だ、テープナビを確認しながら、竹と植林の間を登る。藪漕ぎというほど密生していないので比較的楽に登っていける。
|
すぐそこに頂上が見える |
|
マムシがいた |
|
稜線上の県境? |
藪が濃くなってくると多少傾斜が緩くなりピークが近い感じがしてくる。12時19分藪に覆われた1100mピークに到着する。
目的のマッコウ頂上が目の前にのぞいている。ちょっと下って少し登り返す感じで距離200mといったところ。
ところがこの尾根の縦走が難儀だった。やせ尾根の上を藪を切って踏み跡が続いているのだが、背高に切った太い根マガリダケが弓なりになってむこうずねをはじき挙げるのだ。数回はじかれた。アイタタタと思い少し行っては立ち止まりながら中々進まない。
そうこうしていると、おっととっと、とぐろを巻いたマムシが出現。どけといって見るがが解るわけも無い。猪だったらご馳走になるのだが。枯れ木でシバくと逃げ出したが、1mも行かない間におもむろに止まって、鎌首をこちらに向けて睨み返す。今度はシバいても逃げない。しょうがないので睨めっこをしながら側を通り過ぎた。
尾根道は三原台のカール状の稜線を形づくっているようで、鳥取側は切れ落ちている。下に三原台の茅原がちらちらと望める。
少し登り返してやっと頂上だ。12時50分になっていた。200mを30分もかけていた。びっくりするくらい時間がかかった。お昼にするが下りが気になる。良く見ると笹の下の踏み跡は登りよりずっとハッキリしている。少し安心し、荷を解いておにぎりをいただき、デザートも補給した。
山頂には2等三角点倉見1115.2mの立派な標柱が埋標してある。北に佐治谷を超えて高鉢山から三国山の稜線、西の三十人ヶ仙から天狗岩、南に、五輪原の畑や大ヶ山、遠くに那岐山も見えている。東の氷ノ山あたりも見えているようだ。30分くらいゆっくりして、13時15分下りにかかる。
|
倉見の谷 |
|
頂上ログ 誤差9m |
|
八本越えに向けて下る |
|
八本越え |
100mくらい下ると八本越だ。甥に教えてもらった蹴飛ばし法で登山道の笹の子を蹴り倒しながら鞍部に着く。三原台から登る人が多いようで、踏み跡はハッキリしているが指導標は無い。八本越えはそれと解る鞍部になっていて、インターネットで見た指導票もある。登りは少々迷っても頂上に向かうが、下りは間違うととんでもない所へ出るので慎重に下る。
|
ネマガリダケに覆われた沢に入る |
|
沢を下る |
|
大きな沢に出会う テープナビもある |
|
少し下って沢の土手を上がると・・ |
|
作業道終点に出た |
倉見側への下りはハッキリしない。ルートファインディングして、方向を決めネマガリダケの中に突入する。少し行くと沢状の溝があり、上をネマガリダケが覆っている。歩き易いし方向も合っているので、この溝を進むとさらに深い沢に出た、上にテープナビもある。
この沢を下ることにする。ちょっと下ると又テープナビがあり側に踏み跡らしきものが見える。土手を上がると上に作業道が登ってきていた。八本越えから20分、約300mくらい下った所だった。
意外に簡単に道に出合ったので、ちょっと拍子抜けしたが、安堵した。
|
林道を下っていく |
|
今朝別れた下の林道分岐に着く |
後は方向を確認しながら作業道を下るだけ。休憩も取りながら丸木橋を3度ほど渡って朝別れた、下の林道分岐に2時37分についた。林道をテクテク下り、倉見川の橋に3時半につく。背中のスズノコがだいぶ重く感じるようになっていた。くだり初めて2時間10分だ。
今日も気持ちよい山歩きが出来ました。おまけのお土産も沢山戴きました。お山の神様ありがとう。
本日の草木
|
ナガバモミジイチゴ |
|
? |
|
ヤグルマソウ |
|
オタカラコウ |
|
エンレイソウ |
|
キケマン |
|
ボタンネコノメ |
|
ミヤマカタバミ |
|
ショウジョウバカマ |
いずみやま
|
サンカヨウ |
|
レンゲツツジ |
|
ヤマエンゴサク |
|
ウリハダカエデ |
|
コチャルメルソウ |
|
コゴミの羊歯 |
|
ミツバツチグリ |
|
ツルアジサイ |
|
コバノガマズミ いい香りがする |
今回の投稿64枚 最後までご覧いただきありがとう山でした。