2025.4.9 (水)
扇ノ山 上山高原B・C
☀ 微風 登山口8℃ 下山時17℃
4人+1人 ↑783m↓783m 11.9Km 6:32分 12,865歩
上山高原Ⓟ8:20→小ヅッコ小屋9:31→アシュウ杉10:1→大ヅッコ10:30→11:00山頂避難小屋→11:10東斜面滑走→11:55避難小屋点昼食12:35→12:40西斜面滑走→避難小屋13:26→大ヅッコ14:00→林道登山口14:25→上山高原Ⓟ15:00⇒道の駅きなんせ岩見
 |
3mは有りそう? |
ゲレンデ終了後しばらく間を置き、今日は扇ノ山へ山スキー仲間と出かけた。
4人で一車、コスパグッドの山行。里は春爛漫、桜が満開を迎えているが、山スキー仲間は⛷山行を優先するのです😁
 |
やっと除雪できた駐車場 |
 |
回りは雪の壁 |
 |
埋もれた林道をスタート |
早朝6時勝北スポーツ公園で待ち合わせ、山爺4人が子供のように燥いで・・・😃予定より早く集合・出発です。メンツはテレ2人とアルペン2人、T雪遊びさん・Yukiasobiさん・N・M大山の風さん・Oの4人組です・
ルート53号から鳥取道、9号を東へ、兵庫の温泉町海上集落をめざします。集落奥のシワガラの滝Ⓟで姫路のK氏Kさん・yamaegoさんと再会、一緒に上山高原へ向かいます。
高原の山焼きが近づいていますが、まだ雪が1m残っています、大丈夫なのかな?
 |
大ヅッコが見えた 奥に扇ノ山 残雪が続いている・・😲 |
 |
ショーブ池 |
 |
やっと湖面が見えだしたくらい |
ショウブ池まで来ると例年スキーを担ぎますが、今年はまだ雪が繋がっていました。池もやっと水面が覗いたぐらい。林道難所の斜面は大きく雪割れし、上を通るのが怖かった。
 |
林道沿いのタムシバ |
 |
マンサク |
 |
小ヅッコ小屋は雪に埋もれたまま |
小ヅッコ登山口は指導票が雪の下、マンサクは手前の株が1本だけ咲いています。小ヅッコ小屋はまだ雪に埋もれて、入口は屋根続きのスノーブリッジの下になっています。小屋の周りは、まだ2mの残雪です。
 |
霜で出直しの花芽 |
 |
普段の入り口 |
 |
2階の入り口 |
小屋上のタムシバは、花が開き始めたときに霜に遭った様子、花びらが茶色くなっていました・・・😥次のポイントはアシュウ杉。
手前の河合谷分岐は指導票の頭が覗いていました。アシュウ杉の祠にはお地蔵様がいらっしゃるのですが、まだ雪に埋もれていました・・・🥶
 |
頭を出した河合谷分岐指導票 |
 |
アシュウ杉で地蔵様を探す仲間 |
 |
祠は埋まっている |
例年より1m高いブナ林の道を登って行きます。やがて斜度が出て来て1段目の緩やかな登り、そして2段目はやや急な短い登りで大ヅッコの稜線へ出た。東に視界が広がり、仏ノ尾・青ヶ丸が見えてきました。
 |
ブナの間を行く |
 |
撮影中のTさん |
 |
広留野・仏ノ尾・青ヶ丸方向 |
 |
大ヅッコの稜線 |
大ヅッコから一度下って登り返せば扇ノ山、しかし此処の下りがいつも難所。林間のシール滑走を強いられるので、自由にターンが出来ずブナを避け下るのが中々手強い斜面なのです。
 |
シール滑走は草臥れる‥💦 |
 |
展望台到着 目の下です |
 |
右端に鳥取市街方向 |
今日は雪が多くて、ツリーホールも小さく転倒無しで滑り終えました。
後は展望台目指して登るだけ、やがて手すりが覗きかけた展望台へ到着、鳥取市街は霞んでいます。木々が隠れた雪庇の上を進んで、山頂到着です…\(^o^)/
避難小屋は、まだ3m近い雪の下にありました。
 |
小屋到着 |
 |
姫路コースの尾根 |
 |
ふる里の森コースの尾根と氷ノ山 |
 |
氷ノ山 |
11時過ぎ、まづ東斜面を1本ドロップしますが、GPSを帯同するのを忘れ、ログが撮れなかった…(◞‸◟) 重雪のザラメは、朝日を受けザブザブに緩んでいて、気持良い滑走とはいきませんでした。
 |
東斜面ドロップ |
 |
ドロップした東斜面 |
 |
登り返しは辛い💦 |
登り返してお昼ごはん。小屋の2階に3人さん、管理人は1階で沖縄ラーメンを作ります。ブーツを脱ぐのが億劫なだけ‥🙄ニンニク、モヤシ、シイタケを入れ、熱々のラーメンにCafé付き、デザートにバナナも戴きました😋
 |
未だ下へ滑れるが、ここまで |
 |
登り返し💦 |
 |
ドロップした西側斜面 |
昼から西斜面へ移動、ここは朝陽が当たらず良い感じでドロップ出来ました。ゲレンデの技術課題も意識して滑ることが出来、満足な滑走でした…😊
 |
4人パーティー 姫路のK氏撮影 |
 |
残雪を計るN氏 |
 |
氷ノ山見納め |
登り返しは何時も厳しいが、今日は特にしんどかった…💦小屋へ登り返して、皆で撮影会📷13時半下りに向かいました。
大ヅッコの登りはシールを付けて登り返し、後は滑走していれば登山口まで下れます。途中、小ヅッコの丘は腕力で進まなければなりませんが‥😁
 |
大ヅッコまで帰って来ました |
 |
アシュウ杉まで帰って来た |
 |
畑の残雪もたっぷり |
 |
小ヅッコ登山口の西陽を受けるマンサク |
 |
登山口まで降りた |
 |
斜面になった林道を下る |
今回は畑の斜面も充分の残雪があり、河合谷分岐下まで畑を滑走しました。西に方向が変わるところで、県境尾根を横断して東斜面を降りたら、小ヅッコ登山口へ無事下山‥😄お疲れ様でした…
 |
ショーブ池へ着いた |
 |
駐車場へ無事下山 |
 |
雪壁の道を帰ります |
最後に疲れた腕を酷使して、林道を漕いで〃々…15時駐車地へ無事下山。達成感に浸りました😀
本日も同行下った皆さん&お山に感謝です…🙏 さて次は‥⁇‥
投稿画像48枚
最後までご覧いただき(人’’▽`)ありがとう☆山でした…🙇
0 件のコメント:
コメントを投稿