2015.5.5(火) 広戸仙(1,115m)ふるさとコース周回登山
天候 晴 12℃ 12.7km 8時間18分 23,528歩 ↑1,172m↓1,156m 2人
津山7:10⇒19km 30分⇒7:40P7:55→8:36第1展望→8:55第2展望→9:55広戸仙大滝→12:02布引の滝→12:35 昼食13:12:→14:20広戸仙14:25→14:32第3展望14:37→15:18第2展望→15:27第1展望15:32→16:10P16:15⇒19km 30分⇒16:45自宅
こどもの日だけど、子供らは行ってしまった休日、天気もいいし二人でお出かけすることに急遽決定。気になっている山シャクヤクの観賞に広戸仙へ出かけた。
勝北の声ヶ乢に7時半過ぎに着いて仕度していると、奇遇にもⅠ女史コンビが上がってこられた。今日は3人パーティーでふるさとコースを周回されるそうで、一緒に出発する。
1時間で第2展望へ到着ここからふるさとコースへ進入して行く。ふるさとコースは地図で見ると広戸仙の津川ダム側の山腹をトラバースし、滝山縦走路の途中にある、あがけ峠に出る約6kmのロングコース。
 |
後に山形仙を背負って登る |
 |
朝日の中を登る |
 |
第一展望所から山形仙 |
滝が7つ有り滝巡りコースとなっている。この時期は春の花見シーズン。ルート上ではシャクナゲ・ヤマシャクヤク・ルイヨウボタン・イチリンソウ・など美しい花が見られる。
 |
第二展望所 |
ふるさとコースに入ってすぐに携帯に電話がかかる。なんと山スキーでお世話になったNa氏からで,声ヶ乢で車を見たので何処を歩いているのか?とのことだ。Na氏情報に因ると、師匠も今日広戸仙を歩かれてるとのこと。下の駐車場で見たプリウスがそうだったらしい。他にも倉敷ナンバーのグレーの車もあったのでひょっとすると、倉敷のYa氏も登っておられるかもしれない。この時季、皆さんここの花見に来られるようです。
 |
シャクナゲの峰 |
 |
最初の滝へ向かう |
 |
広戸仙大滝 |
 |
ずっと続くトラバース道 |
我々は今年4年目、4回目の周回になる。ルート最初の見所は石楠花の峰のシャクナゲです。木が大きく斜面が急で、花に近づけません。時期も遅かったようで花はあまり見られませんでした。
速やかに元のルートに戻り最初の滝、ひめ滝を目指す。ひめ滝と広戸仙大滝はペアになっていて一緒に通過する。ここを過ぎると、ちらほらシャクヤクの株が現われ始める。
花が散った株には特徴ある実が着いている。時期が遅かったのかと心配しながら進むが、黒姫の滝を過ぎる頃から見ごろの群落も所々現われてくる。登山道のゴロタ石の上で足元を固めながら、白いシャクヤクの花を覗き込むように撮影する。今年も充分堪能させてもらった。
 |
花が散ったシャクヤク |
 |
津川ダム分岐表示はあるが廃道 |
シャクナゲの滝に近づくと、昨年から一段と荒れた登山道になっている。この冬も大分沢が削られて、滝つぼで見られたサンインシロガネソウも流されてしまっている。滝の周りのシャクヤクも殆ど終わり。
 |
布引の滝 |
 |
滝下流
津川林道への表示があるが進入禁止のロープがある |
布引の滝を通過し、登りにかかったところで、東回りから進入されたNa氏のパーティーとお会いした。なんと昨夜黒部五郎岳から帰ったばかりだそう。タフなNa氏に感心する。
 |
シャクヤクの蕾 |
 |
ブナの新緑の下でお昼休憩 |
お昼を回っているので、先行のⅠ女子パーティーはお昼にされている。我々は、もう少し進んで、静かの滝手前の最後の尾根に乗ったところでブナの新緑を見ながらお昼にする。
今日は尾西食品のα米山菜おこわと、チキンライス&味噌汁で満腹を味わいます。
ふるさとコース最後はあがけ峠ですが、ショートカットして縦走路へ乗ります。
 |
高さゆるゆる30mの静かの滝 |
 |
まだ那岐山は望めない |
 |
山頂直下 |
 |
山頂から奈義の街 |
 |
頂上ログ |
 |
第三展望へ続く稜線 |
 |
頂上岩から演習地 |
 |
広戸仙頂上 |
広戸仙山頂まで200mを登り返して14:20分にやっと頂上が踏めました。8時からですから実に6時間の登り、疲れるわけです。ここからは第3展望に下り、朝通過した第2展望、第1展望へとくだりが続きます。
 |
第三展望所へ到着 |
 |
展望所から滝山 那岐山 |
 |
那岐山アップ 約6km東 |
 |
千mベンチから麓の眺望 |
 |
千mベンチから山形仙 |
 |
第一展望所へ帰着 |
下山路ではヒトリシズカとフタリシズカの両方が仲良く見送ってくれていました。ジュウニヒトエと、ニシキゴロモは確認できたが、ヒゴスミレの花は確認できなかった。頂上から1時間45分16時10分に声ヶ乢の駐車地へ帰着した。
 |
愛車が見えた |
今日もお山の花見を充分堪能させてもらい、お山の神さんに感謝です。
今日の草花
 |
ジュウニヒトエ |
 |
〃青花 |
 |
フタリシズカ |
 |
ツクバネソウ |
 |
フタバアオイ |
 |
〃 |
 |
イチリンソウ |
 |
〃 |
 |
ミヤマキケマン |
 |
ギンリョウソウ |
 |
エンレイソウ |
 |
ニシキゴロモ |
 |
キランソウ |
 |
シハイスミレ |
 |
?スミレ |
 |
コバイケイソウ |
 |
ウリハダカエデ |
 |
タケニグサ(チャンパギク) |
 |
ナワシログミ |
 |
フタリシズカ |
 |
ヒトリシズカ(ヨシノシズカ) |
 |
ツクバネウツギ |
 |
ヤブデマリ 装飾花が4.5枚 |
 |
ヤマツツジ |
 |
ヒメハギ |
 |
タニギキョウ |
投稿64枚
最後までご覧くださりありがとう山でした
1 件のコメント:
広戸仙ふるさとコース、しんどい周回なのですが、その分感動も大きく、この時季歩く定番山行になりました。
コメントを投稿