2015年5月29日金曜日

2015.5.28(木) 三国山北嶺(1,251m)登山 残雪とサンカヨウ観賞

2015.5.28() 三国山北嶺(1,251m)登山 残雪とサンカヨウ観賞
天候 晴時々曇り 18℃ 5.3km 4:02分 12,202歩 ↑539m531m 1人

 津山70055km 86分⇒832P8409:02休憩ベンチ9:0710:02頂上11:0012:22下り休憩ベンチ→12:50駐車地P13:0059km恩原経由 2:21分⇒15:21自宅




体力も大分回復したようなので、今日は軽くお山を歩いてみよう。昨年は29日に訪ねている、三国山へ出かけた。

山王谷林道が長く途中の状況が心配だが、行けるところまで行ってみようと進んでいく。約7kmをゆっくり登り、30分強でやっと山小屋に着いた。
帰りに向け駐車

登山口

駐車地に到着すると、別の車が到着、互いに方向転換してから駐車する。車の3人は山仕事のいでたち。枝打ちですかと尋ねると、登山道の整備だとおっしゃる。お世話になります、ありがとうございますと挨拶。お先に出発する。
タツナミソウ

ツクバネソウ

尾根のブナ

2度目の急登入口

登山道はいきなり階段の急登がしばらく続く。2度ほど急登を繰り返すと尾根に上がり、頂上まで1.6kmの表示のある休憩ベンチへ到着する。
休憩ベンチ

残雪の谷

残雪とサンカヨウ

サンカヨウ

後から登ってこられた作業の方もここで休憩。昨日から登山道の刈りいをしているが、これから頂上ブナ林の倒木処理に上がるのだそうだ。ネマガリダケを刈り掃って歩きにくいかも知れないと、教えてくださった。残雪は残っているそうだ。

ここでもお先に出発、尾根に沿って上っていく。滑りやすいトラバース道になると、いつも残雪の残る谷に出た。しっかり残っている残雪の周りにサンカヨウが群生し、白い花をつけている。

谷に下りて花と残雪を撮影し、名物の斜め階段に取り付く。先のV字谷は益々荒れてきて、前後のトラバース道も崩落している箇所がある。転落しても下のネマガリダケで止まるが、滑りやすい岩肌が出て慎重に渡らねばならない。
名物階段

恩原三国山から続く頂上稜線に出ると、すばらしいブナ林が広がる。今年3月の山スキー以来のご対面だ。ブナの間を進むと、倒木が道を塞いでいる。これを処理に登ってこられるのだ。
稜線に続く登山道

ふり返ると恩原三国山(南嶺)


すばらしいブナ林

気持ちよく歩ける

ユキザサ

しばらく登るとユキザサが目に付きだす。撮影していると作業の方たちが先行される。
自分もブナの森を満喫しながら、ゆっくり登ってゆくと、2本目の倒木がある。作業の方たちはここでチェーンソーを準備し、倒木処理のようだ。
刈り掃われた登山道 ありがたや~

天辺が見えた
今年3月の様子 雪の三国山

トチバニンジン?

あと少しで頂上、太いネマガリダケを奇麗に刈り掃ってもらっているので、難なく頂上に到着できた。10時過ぎに1等三角点三国山到着、周りの眺望を撮る。
頂上到着





頂上ログ

展望下の日陰

マッコウ 那岐連山方向
氷ノ山方向

高山方向

展望台から鷲峰山方向 
3月の様子 雪上でほぼ同じ目線

ギラガ仙方向

ちょっと早いが、展望台下の日陰にもぐって靴を脱いでお昼休憩だ。
昨年と同様鶯が偵察に出てきて、囀りを聞かせてくれる。
心地良い風が吹き抜けて昼寝をすればいい感じだ。
息を吸い込んで~

ホ~

ホケキョ

1時間ほど休憩し下りに向かう。下りは倒木処理もすんで益々歩きやすくなった登山道をテンポ良く下る。アサギマダラが道案内に出てきて、入れ替わり立ち代り下山道を案内してくれた。
チゴユリ

ユキザサ

ツクバネソウ

見上げるとブナの木漏れ日

途中で単独男性が1人登ってこられてすれ違ったが、下に降りてみたら、鳥取市の軽バンが止まっている。先に下山されていた作業の方が、登山道の作業確認に来た市職員だと教えてくださった。
倒木処理

深くなった緑

お留守かな

南嶺と県境尾根

オククルマムグラ

ここも処理された
1250分、駐車場に帰着。
下界は暑夏が始まったが、お山は涼しくていい。

サンカヨウ

サンカヨウの子

アサギマダラ

何処から来たのかな
ボツボツニョロに遭遇するだろうが、之も一っ景珍しい被写体。噛まれ無ければ難は無い。
帰りに恩原で遅い蕨を1束とって帰津。向こう1年山の幸のご相伴に預かれる。
体調も戻ったし、入梅前にもう少しお山が歩けたらいいな~・・・・

投稿47枚
初夏のブナ林堪能いただけたでしょうか・・・
ご覧戴きありがとう山でした

1 件のコメント:

S_Ogawa さんのコメント...

三国山のブナ、初夏の清々しくを届けたくて、NHKモギタテに投稿してみました。
採用は?
入梅まで後僅か、天気を見計らっての山行が続きます。