2018年7月13日金曜日

2018.7.11(水) 三嶺( 1,893m)天狗塚(1,812m)周回

 2018.7.11(水) 三嶺( 1,893m)天狗塚(1,812m)周回


☁時々☀  登山口温度20℃ ↑1,832m ↓1,710m 22.6㎞  12:30分
1人 27,535歩


2:00⇒216㎞⇒ふるさと林道Ⓟ6:00→🚲→菅生登山口6:20→
10:40三嶺避難小屋11:00→11:20三嶺11:40→大垰→13:05西熊山
13:35→亀岩14:05→綱附森分岐→天狗峠14:50→15:15天狗塚15:30
→天狗峠15:50→天狗塚登山口17:25→18:45Ⓟ19:00⇒240km⇒
23:00帰着


西日本豪雨が甚大な災害をもたらし、岡山県も沢山の方が亡くなら
れました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。被害に遭わ
れた皆様にお見舞い申し上げます。




大雨のあと、再び四国に遠征してきました。今回は、以前三嶺から
眺めた(三嶺~剣山縦走)西側の稜線、西熊山から天狗峠を経て天狗
塚まで縦走。西山のふるさと林道へ下山し、駐車地へ戻る周回ルー
トです。


初めてのルートだが、登山記録は沢山ある。特に趣味山さんのブログ
を参考にさせていただいた。この場でお礼申し上げます(^O^)/
四国銀座といわれる剣山から三嶺縦走コースをさらに西に向かうコースです。綱附森分岐までは、高知と徳島の県境です。


まだ暗い瀬戸大橋を渡り坂出からルート32号で池田に抜け、土讃線に
沿って南下。大歩危から県道で西祖谷かずら橋を通って国道439号へ
乗る。(酷道ヨサクで有名らしい)東に向かって奥祖谷を遡り
「いやしの里温泉郷」を目指して酷道を慎重に進む。
林道脇に駐車 自転車で菅生へ下ります。



展示古民家前


菅生登山口指導標


奥祖谷「菅生(すげおい)」にあるいやしの里温泉郷は三嶺の登山口だ。
いずみやま管理人はここから林道に入って約4㎞程西に向かって
山麓を登り、三嶺北西尾根の1100m地点の林道わきに駐車。自転車で
菅生へ引き返します。菅生まで約20分、100%下り坂です。


菅生の登山口は初めて、若干戸惑ったが展示古民家の前を通り難なく、
ブログで見覚えのある登山口へ着いた。時刻は6:20分。
荒れた畑の間を登る

山道へ入る

モノレール下の登山道

小尾根を進む



指導標に沿って登山道を登り、モノレールの下を潜り1時間で尾根に
乗る。ここで向きを変え、深い森の尾根を快適に登って行く。
標高1000m地点




奥のモノレールも潜る

あと3,000mの指導標 


植生や登山道の変化を楽しみながら、徐々に高度を上げて行く。
標高1000mで再びモノレールを潜り、更に30分ほど登り今度は
2本続いたレールを潜る。標高1,260m付近まで登ってきた。
歩き始めて1時間半、8:13だ。あと 3,000mの指導標がある。

旧東祖谷山町境

造林小屋跡

渡るのを遠慮した橋

大雨で洗われた沢

標高1300mの指導標


さらに10分ほど森林を登ると、造林小屋の廃屋だ。手前の徳島営林署の
自然休養林標示が味わい深い。小屋横の沢は雨に洗われた跡はあるが、
ほぼ平常時の流れのようだ。


平成の大合併で三好市になった旧東祖谷山村境のコン柱もある。再度
渡渉、丸木橋があるが遠慮した。


標高1,425m指導標


尾根の倒木ベンチで休憩


9:02分に1,425m地点の指導標へ到達。山頂へ2050mの指導標が 立って
いる。しばらく登ると尾根の上に倒木ベンチが横たわり、休憩の誘惑に
負けた。
1,578m標高点

9:30分 2:42分経過

細尾根の登山道が気持ちいい

カニコウモリの群生


林層が変わった

GPSで確認すると1,578m標高点付近の細尾根だ。歩き始めて2:42分、
9:30分だ。カニコウモリの群落を超えると、植生が変わる。
モミ類(シコクシラベ・ダケモミ・シラビソ?)の針葉樹林になった。
清々しい空気が流れている。
開けた登山道

左から塔丸・丸笹山・太郎岌・次郎岌

標高点?
1,698m付近の杭
名頃集落と剣山

高野瀬・中東山・石立山


しばらく丈の低いミヤマクマザサの林床を進むと前が開けた。
剣山が見える稜線に出た。以前歩いた カヤハゲから白洲避難
小屋への稜線が目前に広がる。

山頂が見えた

1791m標高点 

三嶺北西尾根
鹿除けネット


山頂へ続く稜線を1,751m標高点まで登り、少し下る。登り返すと
鹿よけネットの門があり、開けて進むと山頂台地に到着だ。


10:45分避難小屋へ到着、荷を解いて休憩、4時間の登りでした。
α米にお湯を注ぎお昼の用意、ナッツとポカリでエネルギーを
注入し小屋を出発。山頂へ向かう。
指導標から小屋に向かう

避難小屋着

山頂が覗く

綺麗な内部

20℃
避難小屋にさようなら(^^)/
山頂池は、大雨の影響は皆無に見える。水は溢れたのだろうか?
お空の雲を映して静かな湖面だ。2度目の山頂は、山名の知識も
増えて眺望を楽しめた。
三嶺2等三角点


見ノ越ズーム

石立山遠望

カヤハゲから白髪山
西熊山・天狗塚を経て牛の背へ延びる稜線


前から来られるお二人


東に塔丸から見ノ越、剣山・次郎岌・高野瀬・白洲山・石立山・
そして西側に綱附森・天狗塚・牛の背・西熊山が見える。


これから向かう西側の稜線が見え、新たな闘志が湧いてくる。
眺望を楽しんだら次の目標、大垰に向け出発だ。下り始めて、
本日最初で最後のパーティーに出会う。ご夫婦の様で山慣れた
感じのお二人です。雨後の登山道の情報を交換し、互いの安全
を願ってすれ違う。(#^.^#)
ヒカリイシ登山口分岐





ヒカリイシ登山口への分岐を過ぎ、1,754mの標高点は11:45分
通過。更に下るとミヤマクマザサの草原に鹿が居る。よく見る
と群れを成しているようだ。親子連れの鹿が獣道を1列になっ
て歩いている。
白骨樹林を西熊山へ登る


山主?

西熊山へ到着

三嶺を振り返る



3等三角点「西熊山」

お亀岩避難小屋と天狗峠


いつの間にか大垰は過ぎ、白骨樹が見られる西熊山への登りが
始まる。高知県側からガスが湧きあがってきた。


13:03西熊山到着だ、3等三角点西熊山1,816mが埋標されている。
やっとお昼にありつける。日影を探して登山道の石に腰掛けお
昼にした。暑さと空腹でヘロヘロになって西熊山へ着いた(+_+)
が、臨機に状況判断して昼休憩をとる方がよいと学習した区間
になった。
お亀岩手前から天狗峠を望む

鷲かな?
お亀岩避難小屋

お亀岩と避難小屋・八丁・ヒカリイシ分岐


次はお亀岩へ向け下って行く。下に避難小屋の赤屋根が見え、快適
な下りだ。お亀岩の上に何か見える、拡大すると鷲のようだ?15分
ほどで下ったが、すでに鳥の影は無かった。14:05分、お亀岩避難
小屋はガスに隠れている。
綱附森分岐が見えている

登りの途中で亀岩を振り返る

綱附森分岐へ着いた

天狗峠と天狗塚
ここから天狗峠は近いが、ルートは本日の核心部だ。ゴーロと
細尾根の急登が続く。しばらく登ると上の網附森分岐が見えた。
14:42分分岐を過ぎ50分に天狗峠へ到着した。地理院地図では
網附森分岐が天狗峠になっているようだ。


前方に今日最後のピーク1,812mの天狗塚が聳えて、向こうに
牛の背の広大な草原が広がっている。ピストンで天狗塚まで
往復するが、16時には帰って来れるだろう。( `ー´)ノ
天狗塚山頂から牛の背を俯瞰

山頂から天狗峠を振り返る

西山集落を俯瞰

牛の背と名物池 いつか訪ねてみたい


予想に反して、20分ほどで山頂に立てた。で、ここで荷を
解いて休憩、水分補給と下りへ向かう準備をする。祖谷の西山
集落を俯瞰しながら最後の眺望を楽しむ。もっと居たいが、
時間が迫っている。

ミヤマキンバイが咲く岩
天狗塚と馬の背にお別れ、天狗峠から下山する

さあ最後、下りに向け出発だ。天狗峠へ帰って下山路に入る。
天狗峠への登り返しには岩にミヤマキンバイが咲いて、目を奪わ
れた。15:49分下山路へ進入、朝から9時間歩いて来た
ダケモミ?シコクシラベ?とダケカンバ?の森を下る


1,520m指導標


1,476mピーク指導標
快適下山路が長い々々(´・_・`)

やっと天狗塚登山口へ下りた

小1時間で1,520mの指導標へ下り、ちょうど1時間で1,476mの標高点へ下山した。登山口へ1,050mの指導標がある。表示に間違いはないだろうが、ここから登山口へが長かった。歩きやすい尾根道だから30分見れば下れると踏んだ。しかし登山口は遠かった(^^♪~…


時間はほぼ30分で登山口だったが、とても長く感じたのだ。
もう着く、々々と何度思ったことか。森の中の夕暮れで余裕
を失っていた。反省(^-^;


17:27分天狗塚登山口へ下山。紫のホタルブクロが迎えてくれた。
ここから林道を駐車地へ約3.5km歩くのだ。ガンバロー
・・・( `ー´)ノ
蜜が溜まっているかな⁇

手前に登山者Ⓟ

―イオンに癒されます

路側の湧水で汗を流す



沢に来ると涼しい風が降りて来る

豪快な流れ

沢が流れ出している


駐車地が見えた


林道は雨後の点検整備が済んで、所々道に沢水が流れている程度。
渓流イオンの涼風を感じ、山から湧く冷水でいやされながら1時間
20分、18:50分に駐車地へ無事下山。12時間の山行を終えた。
お疲れ様でした

本日の草花
タケニグサ

フタリシズカ

ヤマシャクヤクの実

コナスビ

コメツツジ

オトギリソウ

シュロソウ

ドウダン

ミヤマキンバイ

イブキトラノオ

キンポウゲ

ノイバラ

ミヤマキンバイ

ホタルブクロ

今日もお山で満足しました。四国のお山に感謝です。
m(_ _)m・・・

投稿109枚
最後までご覧くださりありがとう山でした

0 件のコメント: