2014年1月30日木曜日

2014.1.29(水) 恩原高原 スキー⑩

2014.1.29() 恩原高原 スキー⑩  1人

津山10001050恩原高原レイクサイドゲレンデⓟ1100~スキー~14301440⇒洗車1600津山  ↑↓2200

明日は天気が崩れそうなので、今日出かけることにした。気温が上がる予報だが、天気は快晴のようだ。昼前にレイクサイドゲレンデを滑り、パノラマゲレンデに移動して裏と表を滑って昼食に入ると、氷紋祭りの雪像つくりの人たちが昼食に入って居られて食堂のカウンターに列が出来ている、で又レイクサイドに帰って昼食とした。
 
久しぶりに顔を見せた大山

三国山と恩原牧場


パノラマからは大山がきれいに見えている。早速撮影してきた。12月に紹介した恩原牧場の尾根も今日はとても気持ちよく歩けそうだ。装備があれば自分も歩いてみたくなる。

レイクハウスでは顔見知りの方々が、昼食中だった。今日のお昼は上斎温泉いつき特性から揚げ丼にしてみた。半分マヨネーズに半分は七味をかけ食すとなかなかの味だが、自分には少し甘さが勝っているように思えた。
 
写真を撮っている管理人です・・・・
昼からは再びパノラマゲレンデに戻り、表と裏コースを2回ずつ滑って滑おさめにした。
雪がやわらかくなるとエッジに乗って滑ることがあり、面で雪を捉えていくように心がけて滑ってみた。体が遅れると角を立てたくなる癖があるようだ。

これは、遅れた体をリカバリーするためそのまま体を傾けるためにスキーが体から離れ、角が立ってしまうので、遅れたときは板を体の下に戻してから次の動作に移るようにしたい。

技術論も色々な事象が出てきて挫けそうになるが時間はたっぷりある。攻略はボチボチでいいではないですか・・・・・

きょうも2200mくらい滑走できました。シーズン始めの感覚からはだいぶ変わってきています。特にリズム取りは繋ぎの余裕が取れだしたようです。


2014年1月28日火曜日

2014.1.24(金) 恩原高原 スキー⑧⑨  

2014.1.24() 恩原高原 スキー⑧  1人

津山11001200恩原高原レイクサイドゲレンデⓟ1220~スキー~145015201620津山   

今朝の積雪は180cmスキー大学の疲れがやっと取れてきたようなので、体を慣らしにスキー場に行ってみた。天気がよくて、昼を過ぎているので雪は緩んでいるが積雪量は充分にある。

レイクサイドゲレンデを一通り回りお昼にしようとレイクハウスによると、我がクラブのンN氏・津山クラブのK氏・津山アルペンのM氏が居られ挨拶する。ラーメンを戴き、今度はパノラマゲレンデに移動し正面ゲレンデと裏ゲレンデを交互に6回ほど滑る。

講習の成果か緩んだ雪でもスキーが軽くターンが楽である。レイクサクィドに帰っておさらいをして15時前に車に帰った。

後でフェイスブックを見たら、いつも見てくださる水島氏も居られた様で、見かけたと書かれていた。

技術メモ:ストックのタイミング
 ターンの始まりから外側に働きかけを強めて、中盤以降滑走性を求めていこうとするときに脚の伸展のきっかけにストックを突くと良いのではないかと思う。突いた後に中間ポジションへの体の移動をするとタイミングが早くなる。

1月24日積雪1.7m

恩原ダムのツララ

ダムの積雪

堰堤の雪

恩原湖と三国山

ツララ ちょっと突き刺されそうな気がする

山荘とスキー場

2014.1.28() 恩原高原 スキー⑨  1人

津山9201010恩原高原レイクサイドゲレンデⓟ1030~スキー~142014301520津山   ↑↓2700

今朝は冷えたが、日中は気温が上がるという予報、滑り始めはまずまずの雪も、昼が近くなると緩んでくる。

今日は作陽高校のスキー学習が開催されていて、協会のメンバーも講師として滑っておられた。

先日メモったストックワークの練習に主眼を置いて滑ってみた。ターンのマキシムから抜け出すタイミングで突くのだが、滑っているとだんだんタイミングが遅くなって、いつものタイミングで、次のターンに入っていく時に戻ってくる。

何回もゆっくり滑りながらタイミングを取るが、ストックを突いてから中間ポジションに戻る感覚が掴みやすい。ターンの仕掛けが意識でき、突いた後に滑走性を求めて伸びにはいって行ける事などメリットを感じた。

自動化にはまだまだ時間がかかりそうだがタイミングとしては間違っていないようだ。

今日はさらにスキーの向え角を下方向に押していくことも心がけてみたが、ターンのつなぎに余裕が出来クロスオーバーがスムーズに出来るようだ。この下方向への働きかけも有効な操作だと思う。

エッジングでの働きかけ時のパワーラインを体の後ろの縦軸ラインを意識して、踵よりにテールを押すと滑らかに外へ動いてくれるが、腰に負担が大きいような気がする。もっと洗練したパワーラインにして、スキーに有効に伝えて行かねばならないと思う。


そのためにはスキーの真上から圧力をかけてやることが必要だ。
今日のお昼はラーメンと地元婦人部特製のカレーパン800円也

2014.1.27(月) 女性軍の厄払い

2014.1.27() 女性軍の厄払い 
 
津山910⇒岡山吉備津彦神社⇒1600津山 3

 今日は連れと長女の厄払いのお抱え運転手です。日当はお昼ご飯と娘が誕生祝に調達してくれたショートケーキ。お昼はワールドビュッフェのバイキング、ショットケーキは?謹製・・・・・食べ過ぎです。
 
 吉備津彦神社は3年前に車をおろしたときにお払いをしてもらった神社です。吉備津神社と同じ丘に面していて距離もあまり離れていません。由来は知りませんがなかなか古い歴史があるようで立派なお社です。


 お払いを済ませたことで、我が家の女性軍にも何事もなくすごせるよう期待します。

吉備津彦神社

本殿

女性軍

おまけの小鳥

2014.1.25(土) 神楽尾登山26-3

2014.1.25(土) 神楽尾登山26-3 
曇り 10401200 1h20m 2人 

 昨日のスキーで、腿の張りを感じていたので、今日は連れを誘って少し歩いてみようと神楽尾登山に出かける。歩いてみて、足の緊張が残っている感じなので、脱力しながら歩いてみた。

登りで数人。下りでも数人の方とお会いする。年明けから毎回多くの方とお会いするので、さびしくなくて良いが、今日も頂上で飴の包み紙を見かけた。細かいことだが、公共の場であることをわきまえてほしいものです。

登る前にガスっていたので、景色は期待できないと思っていたが、二上山が雲海の上にボーっと見えていつもの景色と違った風景を見せてくれた。


今度は二上山に登ってみたくなった。

今日の神楽尾はガスっている

那岐連山

泉山

大空山

気温5℃

皿山と二上山

エナガを撮ってみました
津山盆地

梅のつぼみと?

2014年1月24日金曜日

2014.1.17(金)~20(月) スキー大学 白馬五竜スキー場

2014.1.17()20() スキー大学 白馬五竜スキー場  1人

津山700⇒中国・名神・中央・長野道経由 550km 1630白馬パークホテル
スキー大学17日(金)~20日(月)  14002220津山   

 初めてスキー大学に参加してみました。白馬までの移動が大変ですが、この年齢までスキーが続けられた事で、今まで念願してもなかなか参加できなかった日本スキー連盟の講習会に参加することが出来ました。
 
班編成掲示

受付 名札を受け取り今後の予定を聞く

班編成前
とおみゲレンデナイター

エスカルプラザ電飾

3班ウエルカムパーティー


 32424班編成の大講習会です。今年から1会場増やして全国3会場で開催され、参加希望が多いようです。岡山県連からも私を含めて3人参加されていました。



 地元太鼓演奏のおもてなし

かわいい子供の演奏


 会場の白馬五竜スキー場も歓迎くださり、おもてなしの心が行き届いていました。初日の夜は全員スキー場のエスカルプラザ(スキー場のセンターハウス)に集合して、開会式とウエルカムパーティーが開催され、地元子供たちによる和太鼓の演奏で歓迎していただきました。
 
とおみゲレンデ 芳川デモ講習

昼食 サラダカレーとパン

いい森ゲレンデ上部で講習

 講習1日目はスキー教程の理解、2日目は教程変更の背景、3日目はすべりの中での技術選択、4日目は実践滑走への応用といったくくりだったと思います。毎日講師がローテーションされるので、いろんな感覚・用語ですべりの要領を聞くことが出来た。

 ここからは、各講師の指導メモを具体につづってみたいと思います。
 
3班名簿56歳から63歳くらいの班ですが皆さんとてもお若い方たちでした


一日目 芳川デモからは、プルーク・シュテム・横滑りから基礎パラレルへの発展について各スタンスの特徴・メリット・デメリットが滑りの中での説明された。プルークスタンスの両脚がパラレルスタンスのそれぞれの外足になる、それ以上の外向は必要ない。

シュテムスタンスでも同じように、脚の開き出しによって出来た外向で雪面を捉え、それ以上でも以下でもない。そしてスキーを外側へ押し動かしていく。

横滑りで腰のためを確認する。スキーを外側へ押していくことで出来る外向傾を中間ポジションに向けて戻していく。等々

個人的には内傾せず両足で雪面捉えるように。頭の位置で前後バランスを取るように(足のすねの前傾が背柱の前傾になるような感じ) ターン前半スキーが軽くならないように捉える。等々
2日目(土)朝のとおみゲレンデ

カモシカに朝の挨拶

地蔵ケルン1676m直下から八方尾根









2日目お昼 オムライスハヤシ

二日目 戸谷イグザミナー(戸隠スキー学校の校長さんだ)からは、来年の教程改定に向けた背景が滑りの中で説明された。この方の説明は実に解り易く説得力のあるものだった。

競技スキーのスピード化の中で用具の発達が選手の身体能力を超え、体を壊す例が現れてきて、ラディウスが35m?以上に規定された。

世界的指導法も外足を重視した舵取りを取り入れている。

内足主導の弊害が見られるようになってきた。(インエッジに乗ってターン軌道が変えられない滑り)等々の背景の中で、教程の改訂が行われる。

技術要素として、ターン中は外への働きかけを続ける。圧変化を求め利用する(脚の伸展・屈曲によるもの)。多少の回旋操作をターン初期に行う。シュテム操作は、スキーフェイスの下方向に迎え角を維持しながら働きかけを続ける。スキーへの働きかけを早くしてリリースポイントを早くする。(時計の針でいう、12時から働きかけを始め4時には滑走性を求めるように。スキーのトーションを使った加速を求める)

このあたりになると自分には実感がないが、スキーのタワミによる加速と、トーションを開放する力で2重に加速をしていくのが最近の競技スキーの流れだそうだ。
 
ついうとうとしてしまう理論講習
15時からは理論講習があり、大田主任講師(イグザミナー 五竜スキー学校主任)が講義を1時間10分語られたが、うつらうつらしてしまい、大体の内容は実技の中で語られていた内容と同じ気がした。スキー指導へのアプローチが多い説明だった。
3日目の朝




技術デモンストレーションに集合


三日目は西村ナショナルデモによるおおらかな講習になった。滑りの目的に合わせた操作を選択する実践講習で、制動プルークから滑走プルークへの操作変化。シュテム操作の引き寄せタイミングの時間変化。横滑りの安定性や有効性の実践など。
西村デモと班別ミーティング





今日のお昼は五竜味噌ラーメンセット

技術要素としては、進行方向に限りなく正対した横滑りを研究する(デモはこのあたりの技術に優れていて、デモ選でもこの技術で滑っているそうだ)。体に付加の少ない滑りを追求する。外足の動きを引き出す内足の主導性も取り入れればよい。外足の重要性も感じること。

四日目は徳竹ナショナルデモによる、実践斜面での応用滑走の半日講習であった。急斜面での横滑りの重要性を確認しながら、スピードや下に落とされる力の強い場面でいかにすばやくスキーをコントロールするか。重心移動、加重・角付け・回旋、舵取りの3操作をすばやく同時に進行させることが必要で、難しい技術であることを確認した。(とても実践は出来ない)
4日目の朝

いずみやま管理人が居ます

一つ要素として言われたのが、ターンのマキシム(ホールライン)に向け、外足くるぶしと外側こぶしを連動し、内足ブーツの横にそろえるように動かすと綺麗なラインが出る。

 4日間の講習で習ったことは、昨年までの内足主導によりバラスをくづしてからターンに入っていく操作と対比しながら、外足によるターンを始動するとスキーが軽くならず、安定感もありバランス、コントロールに優れることから、外足の重要性もアピールする狙いがあるそうだ。世界的もそうなっているとのことだった。
講習でお世話になりました 戸谷・西村・徳竹講師 ありがとうございました

4日間お世話になったパークホテルさん

最初は物見遊山で参加した講習も、周りの皆さんはとても熱心で、自分もついつい本気になってしまうような講習会でした。4日間で標高差9500mの滑走は、12000m強の滑走だが、雪を捉えた滑りを求められるので、気が抜けず鍛えられたという感じで講習会を終えました。

今後のすべりの研究課題が進行方向へ向いた横滑り、中間ポジションまでにどうスキーのエッジを緩めるか、そして推進力を生かした切り替えをするか。スキーをたわませる力をどう伝えていくのか。前のターンの良好な舵取りは次のターンの良好な切り替えに繋がる。その逆も言える。等々たくさんの課題を戴いてきた。
こんなイメージで滑りましょう

良質な運動操作をすれば自然に美しいシルエットが出るとも教えていただいたので、年齢にふさわしい良質なスキー操作の研究をしましょう

つたない報告で恐縮です。何かの参考になれば幸いです。

充実した講習会に参加出来てありがたいことです。関係者ならびにクラブの皆さんそして家族に感謝です。

2014年1月15日水曜日

2014.1.14(火) 恩原高原 スキー⑦

2014.1.14() 恩原高原 スキー⑦  1人

津山9501050恩原高原レイクサイドゲレンデⓟ1130~スキー~145015201620津山   

今朝の積雪は120cmライブ映像で見ると天気もいいようだ。スキーの虫が起きだす。

連れも行事があり出かけるようだし、おいらは虫を鎮めに出かけましょう。10時前に家を出る。恩原高原スキー場のレイクサイドゲレンデ駐車場に着くと陽が射している。

撮影から帰られたカメラマン氏と良い天気でいいですねと挨拶しゲレンデに上がる。昨日降った雪がバーンを覆ってシルキーな滑走が楽しめる。

レイクサイドゲレンデを一通り回りパノラマゲレンデに移り、第2ペアリフトを降りて大山が見える所まで少し登る。圧雪していない所は40cmくらいの深雪でちょっと歩くだけでも骨が折れる。


一汗かいてお山の眺望を楽しむ。蒜山大山は雲に隠れている。ギラガ仙方向は牧場の雪原が続いている。尾根筋が重なり、奥の尾根に日が当たってコントラストが美しい。

パノラマゲレンデを一通り滑り、お昼にする。今日は豚しょうが焼き丼600円也のお昼ご飯。
ホット缶コーヒーをポケットに入れて後半の滑走に出る。

パノラマ・レイクサイドと気持ちよく滑って15時前に駐車場に降りた。帰りに津山クラブのK氏と喋って見ると正月から3日だけ板を履かなかったそうだ。スキー場通いが仕事になっていらっしゃる。

自分も正月から5回滑っているので仕事にするほど滑っているが、技術はなかなか伴わない。難しいもんです。


津山に帰って無塩の車に洗車してガソリンを入れて帰宅する。

ギラガ仙

伯州山

高清水高原