2014.3.2(日) 神楽尾 26-5
曇 13:10→14:40 1h:30m 2人
今日、午前中は天気が良く暖かい日になっている。連れの用事が澄んだ午後に神楽尾に出かけた。久しぶりなので頂上の温度計を見るのを忘れてた。
 |
津山市街 |
 |
那岐連山 |
 |
泉山 |
 |
2月に行った二上山 |
登りで、単独女性の方お二人と我々の後ろを単独男性の方が登ってこられた。3月の声を聞くと里山も陽だまりは暖かくなって、汗が出てくる。
 |
アセビ |
 |
オオイヌノフグリ ウシハコベ |
 |
こちらも ヒメオドリコソウ |
 |
ヒメオドリコソウ |
 |
セイヨウタンポポ |
オオイヌノフグリ、ウシハコベ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウなどが咲き始めている。木々はまだ芽吹いては居ないが、途中の梅は大きく花芽を膨らませている。
 |
ホトケノザ |
 |
カンサイタンポポ? |
 |
アオキのみが赤くなった |
 |
テントウムシも目覚めた |
1月ぶりの神楽尾で、少ししんどい感じだった。かがんでシャッターを押して立ち上がると多少貧血が来る。足もいつもよりだるく感じるので、多少オーバーワークになっているようだ。
スキーのほうは、今週でスキー場が閉まるので、山から下りて最後のワクシングをして明日から頑張って恩原通いをするつもり。
0 件のコメント:
コメントを投稿