2014年12月9日火曜日

2014.12.9(火) 神南備山 355.9m周回

2014.12.9(火) 神南備山(4等三角点点名「佐良山」) 355.9m周回
晴れ 2時間31分 6km  2人 ↑365m ↓357m  

 10:30自宅⇒中央公民館P1047→11:35十字路尾根分岐→12:3神南備磐座→12:24神南備山 →13:3多宝塔→13:25中央公民館P


今日は美作の山30選に選ばれた、神南備山に出かけてみた。連れが子供の頃に親しんだ石山寺から周回してみる。一昨日神楽尾から見て歩いてみたくなっていた。今日は午前中晴れているので早速実行してみることに・・・

10時半過ぎ家を出て、大谷の中央公民館に駐車。1047分から歩き始める。
駐車地から東へ歩き、石山寺の案内看板に沿って南の山に入って行く。谷川に沿ってコンクリート舗装された参道が延びている。



しばらく登ると、道は登りの参道と谷奥に進む山道に分岐している。我々は、まっすぐ山道に入り、左下に公園の東屋を見ながら渓谷奥に進む。
電柱の石山寺の看板

参道と分かれる
道は、なだらかに南東に向け登ってゆく。しばらく行くと谷川に沿った道となり、渓流が岩を滑るように流れ下って来る。小滝も有って中々いい雰囲気の山道が続く。



谷を大分詰めて、最後に渓流と分かれて九十九を折って斜面を登ると標高310m、種へ越す峠に出た。ここは十字路になっている。東に進めば250mほどで、4等三角点「種」364.6m。南に600m下れば標高190m付近、種集落の乢に下る。
渓流と分かれて九十九を折って尾根を目指す

東へ三角点種に続く道

南へ種に下る道

西に登る尾根道

西に尾根を進めば361mピークを越えて、今日の目的地神南備山の三角点ピークがある。
此処まで48分、1135分到達だ。一服して西に舵を切り尾根を登る。
 
だーれだ

ヤマガラ

尾根道は途中361mピークに登りなだらかにアップダウンを繰り返し、神南備磐座の切通しを越えて目的地に上ってゆく。この峠にはシシの罠が仕掛けてあったようで、わなの標示がぶら下がっている。
切通し 神南備磐座

甘南備磐座標示

こちらは 県知事名のわな設置標示


進んでいく稜線は風倒木が道夫を塞いでいる。何か所も道を遮る様に倒れていて、乗り越したり、腰を屈めて潜ったりしなくてはならない。赤いテープナビは有るものの、道が分断され、次の踏み跡を探さなければならない。
こんな倒木が何箇所も出てくる
1.5kmの稜線を50分歩いて、1225分に神南備山へ到着した。神南備山の4等三角点「佐良山」はインテリジェント三角点になっていて、今年の地理院の修正で30センチ低くなったようだ。視界は無く訪れる人も少なく、ひっそりと佇んでいる三角点だった。
 
 神南備山 4等三角点 佐良山 355.9m
下りは最近道迷いもあったので、慎重に方向を定めてルートファインディングして下山する。

軽い気持ちで登ってみたが、一部軽い藪漕ぎも有り、簡単な崩壊地の横断や岩場の登りなど変化のある面白いルートでした。
電波塔が見えたが、手前が藪漕ぎだ

40年前の標示看板

最後は、アジサイ寺で有名な長法寺の多宝塔に下り、新築されたときわ園の横を通り、出発地の中央公民館へ到着した。火曜日は休館日のようで、見覚えのある、K館長が溝の砂を掃除しておられた。ご苦労様です。
 
電波塔広場から泉山

泉山は雪

電波塔管理道を下る

フユイチゴが綺麗

市道に出た

虹が出そう

広戸仙を見ながら下る

町並み 烏山はどれかな

さて今日もシニア2人、お山を2時間半歩いて1時25分、おなかがすいた。駅前でラーメンを美味しく戴いて、賀状用のプリンタインクをゲットして帰宅した。

今回で、美作の山30選の内3234座登頂。
後、烏山と、これが難儀だが恩原三国山。
長法寺のアジサイ

多宝塔
今日もお山で遊びました。お山の神さんありがとう山。

投稿32枚、最後までご覧くださりありがとう山でした。

1 件のコメント:

S_Ogawa さんのコメント...

津山市の南に聳える神南備山、神楽尾とともに津山市街を一望できる絶景スポットです。
一度たずねてみては如何でしょう・・・・