2024年11月3日日曜日

2024.11.29 (金) 神楽尾山歩6-85∼97

2024.11.29 () 神楽尾山歩6-97

/時雨 59:3810:14本丸10:1711:00 828,614

 

今日も時雨ていますが、連れが200回目を記録したと言って出かけました。管理人も今日で97回、今年は100回程度は登れそうです。頑張りすぎても来年がしんどくなるので程々にしておきたいと思います。

 

今日は本丸から西ルートで周回、山畑に帰りました。この前収穫したヒラタケの株に再び幼生が出ています。もう一度収穫出来そうです・・・(^_^)

 

登り6人、本丸2人、記帳3人さんでした…🚶‍♀️🚶

今日の神楽尾






5℃

3℃

 

2024.11.28 () 神楽尾山歩6-96

/時雨 89:2010:00本丸10:0310:45 858,057

 

今朝は寒かった、朝は陽が射したが、昼から時雨が来ています。木枯らし1号が吹いている。今日は下りで気になっていた祠へのぞいてみた。

 

牛神神社と鳥居に札が掛かっていた。寄付芳名板に叔父さんの名前を見つけました。

中山神社に牛神様が居るので、その末社になるのかな⁇ 小原城跡の麓なので、その関係かも知れません⁇

 

下り3人、記帳2人さんでした…🚶‍♀️🚶

今日の神楽尾






8℃

5℃


2024.11.27 (水) 神楽尾山歩6-95

710:1010:59本丸11:0211:36 868,906

 

昨日は雨の中、岡山へチヌと大根を配達。今朝は、曇りですが回復模様、連れがさっそく出かけた。管理人は遅れて、山畑から道案内犬の左耳分岐から、右俣を登って周回してみた。登り9分 900550m程大回りになるようです。

 

城跡だけに沢山の山道が隠れている様子、薮道もあるようなので、いずれ歩いてみようと思ってみました。

 

登り3人、本丸2人、下り6人、記帳3人さんでした…🚶‍♀️🚶

今日の神楽尾






7℃

3℃

この分岐から右俣へ回ってみた

 

2024.11.25 () 神楽尾山歩6-94

119:3710:12本丸10:1510:46 697,435

 

冷えこんだ朝でしたが、陽が出ると小春日和になっています。今日は昼から車の冬支度をしようかと思っています。明日は雨ふりのようなので、お山もりセットされるでしょう⁇

 

一雨ごとに冬が近づきますね・・・😁春山⛷で収穫する寒茸も見てみたいのですが、やぶ漕ぎしないとみられないので、思案中😅

 

登り6人、本丸2人、下り3人、記帳2人さんでした…🚶🚶‍♀️

今日の神楽尾






11℃

7℃
 

2024.11.24 () 神楽尾山歩6-93

1010:1010:49本丸10:5211:37 877,727

 

昨日はクラブ総会の後、懇親会で飲み放題へ行き、若干飲み過ぎた感があります。

納会の時程でなかったので少し安心できました。今朝は泉山も冠雪していて、今季2度目の雪でした。お山の雪が3度降ると里に下りて来るらしいので、次回は津山でも雪降りになるかもしれません…⁇

 

今日は登山道わきのヒラタケを収穫してきました。23度食べる量が取れました…(^^)v

 

登り8人、下り7人、記帳6人さんでした…🚶🚶‍♀️

今日の神楽尾

 

7℃

10℃



泉山の降雪



2024.11.23 () 神楽尾山歩6-92

/時雨 89:3710:24本丸10:2711:05 888,552

 

今日は勤労感謝の日、日ごろの労働に感謝する日ですが、管理人の労働は有りません😅

昼からクラブ総会に出るので、午前中に山歩します。

山畑から右回りで本丸へ登ってみました。歩数で500歩、約300m程大回りになるようです。

 

登山道わきのヒラタケが収穫時期に来ています。

 

登り2人、本丸2人、下り4人、記帳2人さんでした…🚶

今日の神楽尾

山畑から右回りの登山口






8℃

7℃

2024.11.22 (金) 神楽尾山歩6-91

/109:3310:10本丸10:1310:50 758,126

 

昨日は小雪、朝晩は冷え込むようになって来たが、日中は小春日和になってくる。

今日も山から帰ると良い按配、門上のヤマモモの剪定をして、客間に日が当たるように刈り込みました。師走に向けて一仕事出来ました‥ (^_^)

 

登山道わきのヒラタケは菌株が少し増えています

 

本丸2人 記帳2人さんでした…🚶🚶‍♀️

今日の神楽尾






10℃

9℃

 

2024.11.19 () 神楽尾山歩6-90

59:5010:27本丸10:3011:5 757,830

 

今朝は寒気が入って全国的にこの冬一番の冷え込みだそうです。明日は津山の最低気温も1℃となっていました。いよいよ冬将軍到来かとも思いましたが、また暖かくなるそうです。登山道わきの枯れ木にヒラタケの幼菌が少し生えています‥ (^_^)

 

登り6人、下り1人 記帳2人さんでした…🚶🚶‍♀️

今日の神楽尾






5℃

3℃
 

2024.11.16 () 神楽尾山歩6-89

1210:2010:59本丸11:211:39 798,057

 

昨日・今日と曇り時々小雨が降り、お山はリセットできたのではないかな⁇
また茸の収穫が楽しめるかも知れません…(^_^)

 

今朝は一の宮町内会のウオーキングがあったようで、本丸に20人ぐらい登って行かれた。

登り3人、本丸約20人、下り3人 記帳6人さんでした…🚶🚶‍♀️

今日の神楽尾

12℃


2024.11.14 () 神楽尾山歩6-88

169:4010:19本丸10:2211:02 828,274

 

今日も小春日和が続き暖かくなりそうです。明日から崩れるそうなので、今日山歩へ出た。天気につられて⁇多くの肩とすれ違いました。保育園の園外学習の一団も登って来られました。 お昼は昨日いただいた、ナメコそばを戴きました・・😋

 

登り6人、本丸1人、下り十数人 記帳3人さんでした…🚶🚶‍♀️

今日の神楽尾







16℃

11℃

武者溜りの黄葉
 

2024.11.11 () 神楽尾山歩6-87

179:4010:19本丸10:2210:59 798,310

 

昨日は孫の七五三参りに出席し、姪の祝いも届けてきた。

おめでたい事、天気と伴に気持よい日でした。今朝も朝から晴天、気温もぐんぐん上がり山歩に出ても暑かった。

 

七五三参り

登り2人、記帳2人さんでした…🚶🚶‍♀️

今日の神楽尾



13℃

17℃





2024.11.7 () 神楽尾山歩6-86

/99:3010:07本丸10:1010:46 767,957

 

今日は立冬、やっと例年の季節感になってきた。今朝は今シーズン初のウインドブレーカーに手袋のいで立ちです。本丸の寒暖計も1桁になっていました。

 

登り2人、下り1人、記帳5人さんでした…🚶🚶‍♀️

今日の神楽尾






9℃

7℃

2024.11.3 () 神楽尾山歩6-85

149:4110:21本丸10:2411:00 797,975

 

一週間前に氏神様の掃除に行き準備を手伝ってきました。そして今日、文化の日の日曜日が、中山神社の秋祭りです。小原町内も上河原町内もだんじりが出て、朝から子供たちの元気な掛け声が聞こえてきます。秋晴れのお祭り日和になっています…\(^o^)

 

登り7人、本丸Ⅰ人、下り3人、記帳4人さんでした…🚶🚶‍♀️

今日の神楽尾






14℃

12℃

 

0 件のコメント: