2015.3.22(日) 神楽尾27-4
晴 13:50→神楽尾 3時のお茶→15:35 105分 2人
昨日は彼岸の中日、子供が帰って墓参りをしてくれた。今日は我々が墓参りに回ってきた。お昼からも天気が良いので、久しぶりに二人で神楽尾へ御茶に出かけた。
3月も後半になり、登山道脇にもいろいろな花が咲きそろってきた。ホトケノザ・ヒメオドリコソウ・オオイヌノフグリ・スミレ・ツクシやアセビ・ヒサカキ等が確認できた。セリとナノハナは今夜のお味噌汁にほんの少し採取。
頂上の展望は春霞で全く利かない。私はホットカフェを沸かしていただくが、連れは暑いので水を飲んで 、娘の土産「カニ煎餅」をおやつに戴く。
今日は登りでお二人、下りで6人程の方とお会いした。午後から登る方も結構いらっしゃるようだ。
1月以来ご無沙汰していた神楽尾登山も、スキーが終われば再開したいが。
今週はまだリフトも回っているので、スキーに出かけるつもり。
山スキーも出来そうなので、もう少しスキーを楽しませてもらいましょう・・・。
今日の神楽尾
 |
津山市街 |
 |
那岐山方向 |
 |
二上山方向 |
 |
泉山方向 |
 |
20℃ |
 |
ウメ |
 |
ヒメオドリコソウ |
 |
スイセン |
 |
オオイヌノフグリ |
 |
ヒサカキ |
 |
?スミレ |
 |
タンポポ |
 |
ウシハコベ |
 |
オドリコソウ |
 |
アオキ |
 |
紅白梅 |
 |
レンゲ |
 |
ツクシ |
 |
?ツバキ |
 |
?ツバキ |
 |
ハクモクレン |
 |
ホトケノザ |
 |
?シジミ蝶 |
2015.3.20
(金) ちくさ高原スキー 1人 曇り 6℃
津山8:12分⇒72.0km 101分 10:01ⓟ 10:30~Ski 3:40分 ↑2,645m↓2,693m 14:06ⓟ14:30⇒72.6km 給油含む104分 津山着16:17分
2日雨に祟られたが、木の芽立ちの原動力。文句を言う訳にも行かない、ありがたい雨。
で、今日は久しぶり(たぶん10年以上訪れていない)に、千種スキー場に出かけてみた。到着してゲレンデに出ると、そこに津山スキークラブのK氏が居られた。皆さん恩原通いの後は、雪があるところにお出ましされている。
到着が遅いせいもあり雪は緩んでザラメになっている。滑る所とブレーキが聞くところがあり難儀な状態だ。それでも午前中5回と午後からも5回ほどコブ斜面に入ってみる。
相変わらずコブは滑れない。それでも少しでも練習をと思い頑張ってみた。
14時前、この辺で許してやろうと引き上げ態勢に向かう。
やっぱり、コブの滑りは難しい。少しは早く雪面コンタクトが出来だしたが、まだまだ飛ばされて態勢が崩れ、アンギュレーションが緩んで、横へ走ってしまう。重心が引け次の動作に入れず、谷回りに入るタイミングを逃すなど々。
救いは、ターン中少し踵よりにスキーを押しずらす感じが出てきたことかな?・・・・
懲りずに練習したいと思います。
本日のスキー場
 |
10時のスノーマンハウス越しのゲレンデ |
 |
ダイナミックコース上部からの眺め |
 |
パノラマコース上部からの眺め |
 |
今日のお昼 ソースカツ丼
ピンボケ画像でごめんなさい |
 |
午後2時のキッズパーク |
1 件のコメント:
里のお山は春、中国山地はまだ雪の下、随分季節が違います。
今週もスキーとお山に出かけてみたいと思っています。
コメントを投稿