2024年12月21日土曜日

2024.12.28 恩原高原ski 7-1∼5

2024.12.28 恩原高原ski7-5

 

/☁ -2 帰0℃ 滑雪 5:103,781m

津山8:059:00恩原Ski場ⓟ9:30→Ski→14:4015:0515:50津山

 

昨日は大腸カメラで苦しい思いをした。前の晩の下剤が利きすぎて、夜中にトイレで貧血を起こし、悪寒と冷や汗でひどい目に遭いました。今までこんなことはなかったので、初めての経験でした。

 

翌日のカメラ検査も洗浄剤2ℓを飲む苦行が続き、7回トイレに行きやっと大腸検査が出来るようになり、いざ内視鏡が腸に入ってからも圧搾空気で腹が膨れて苦しく、終わった時には疲労感でくたくたでした。

 

朝から何も食べず、ひたすら検査が済むのを待って2時前ようやく解放されました。イオンで、遅いお昼ご飯のうどんをたべ、やっと人心地着きました。

 

今朝は今年最後の滑走に出かけて来ました。気温も低く圧雪バーンは固めでいい練習が出来ました。午後からも2000m越えの滑走が出来、一日中良好なバーンコンディションでした…(^^)v

 

山スキー仲間のNさんと常連のKさんにもお会いしました。

年内滑走5回で打ち止めかな?‼

 

今日の恩原Ski場





2024年12月3日火曜日

2024.12.2 (月) 扇ノ山ふる里の森コース

2024.12.2 () 扇ノ山ふる里の森コース

☀ 静穏 登山口1℃下山時101人 ↑654m621m 6.2Km 5:588,261

ふる里の森登山口℗8:415合目尾根出合9:2410:40扇ノ山(昼食)11:505合目14:10→登山口℗14:40

 

扇ノ山山頂避難小屋

Skiログとの比較


2024年12月1日日曜日

2024.12.26 (木) 神楽尾山歩6-98∼109

2024.12.26 () kaguワンコ山歩6-109

?9:3512:25 2:50分 17,057

尻尾と胴体を歩いてみました

3連荘で恩原Skiでしたが、今日はお休みしてKAGUワンコの胴体と尻尾を歩いてみました。尻尾の先が中山神社の猿神社で、引き返して左耳から頭まで。12時過ぎになり本丸に登らず帰って来ました。

 

意外と距離があり、家からS・G地点の往復を含め10㎞越えの歩行となりました。Skiで凝った筋肉ほぐしに丁度良かった…(^^)v 3回シリーズで歩きましたが、後は一気通貫で歩き通すだけです…(^^)vね😁

 

帰り道で何時も歩かれているお仲間2人と1匹にお会いしました🚶

今日の神楽尾

お腹だワン



前足だワン



後ろ足だワン


尻尾だワン



背中だワン


お尻だワン


左耳だワン


モデルだワン

2024年11月21日木曜日

2024.11.20 (水) 伯州山周回

2024.11.20 () 伯州山周回

/☁ 静穏 登山口1℃下山時101人 ↑379m374m 6.6Km 5:0610.736

赤和瀬℗9:10→本谷コース登山口10:04→伯州山12:0012:10伯州山荘お昼13:10→滝谷の滝13:27→赤和瀬℗14:15

伯州山荘のブナ林



2024年11月13日水曜日

2024.11.12 (火) 泉山B~Aコース周回

2024.11.12 () 泉山B~Aコース周回

☀ 微風 登山口10℃下山時191人 ↑1,105m1,034m 10.2Km 7:2018.736

泉嵓神社℗9:00→Bコース登山口9:29→カラマツコース分岐11:20→縦走路出合12:0312:48泉山(昼食)13:41→井水山14:40Aコース登山口16:08泉嵓神社℗16:24




2024年11月9日土曜日

2024.11.8 (金) 矢筈山JR利用周回

2024.11.8 () 矢筈山JR利用周回

☀ 静穏 登山口5℃下山時201人 ↑747m602m 6.2Km 5:0010.465

駐車地8:55→大岩9:58→狼煙櫓10:1511:07本丸(昼食)12:17→馬場12:27→若宮神社13:15→河井駅13:32🚞知和駅13:38→駐車地14:00


 

2024年11月5日火曜日

2024.11.4 (月) 富栄山・大空山

2024.11.4 () 富栄山・大空山

☁ 弱風 登山口10℃下山時151人 ↑908m855m 9.2Km 6:0017,338

駐車地8:35→渡渉地点9:12→ふぐるみ原生林入口9:41→分岐10:3911:10富栄山11:15→分岐11:3512:00大空山(昼食)12:50→分岐13:8→渡渉地点14:14→駐車地14:37

 


2024年11月3日日曜日

2024.11.29 (金) 神楽尾山歩6-85∼97

2024.11.29 () 神楽尾山歩6-97

/時雨 59:3810:14本丸10:1711:00 828,614

 

今日も時雨ていますが、連れが200回目を記録したと言って出かけました。管理人も今日で97回、今年は100回程度は登れそうです。頑張りすぎても来年がしんどくなるので程々にしておきたいと思います。

 

今日は本丸から西ルートで周回、山畑に帰りました。この前収穫したヒラタケの株に再び幼生が出ています。もう一度収穫出来そうです・・・(^_^)

 

登り6人、本丸2人、記帳3人さんでした…🚶‍♀️🚶

今日の神楽尾






5℃

3℃

2024年10月19日土曜日

2024.10.9∼12 (水∼土) 太郎平小屋∼薬師岳ピストン編

2024.10.912 (水∼土) 太郎平小屋黒部五郎・薬師岳ピストン

/☁ 微風 登山口13℃下山時181人 ↑3,528m3,493m 43.4Km 74:11 3476,954

3日目 小屋6:30→薬師峠7:007:48薬師平8:129:04薬師山荘9:15→避難小屋跡9:5610:22薬師岳(昼食)11:15→薬師山荘12:00→薬師峠13:40→小屋14:08

4日目 小屋6:55→五光岩ベンチ7:59→三角点ベンチ9:22→アラレちゃん展望9:54→登山口10:45自宅13日深夜00:30

夕陽に照らされる薬師岳


§Ⅱ 薬師岳登頂編

2024年10月17日木曜日

2024.10.9∼12 (水∼土) 太郎平小屋∼黒部五郎ピストン編

2024.10.912 (水∼土) 太郎平小屋黒部五郎・薬師岳ピストン

/☁ 微風 登山口13℃下山時181人 ↑3,528m3,493m 43.4Km 74:1176,954

初日 折立登山口Ⓟ8:30→アラレちゃん展望9:43→三角点ベンチ10:21→五光岩ベンチ12:18→太郎平小屋13:44

2日目 小屋4:00北ノ俣岳6:31→赤木岳7:43 →中俣乗越8:23→10:50黒部五郎岳11:20→12:10昼食ポスト12:30中俣乗越 13:27→赤木岳14:13→北ノ俣岳15:04→小屋16:50

3日目 小屋6:30→薬師峠7:007:48薬師平8:129:04薬師岳小屋9:15→避難小屋跡9:5610:22薬師岳(昼食)11:15→薬師岳小屋12:00→薬師峠13:40→小屋14:08

4日目 小屋6:55→五光岩ベンチ7:59→三角点ベンチ9:22→アラレちゃん展望9:54→登山口10:45自宅13日深夜00:30

黒部五郎岳から薬師岳を望む

 

2024年10月5日土曜日

2024.10.30 (水) 神楽尾山歩6-77∼84

2024.10.30 () 神楽尾山歩6-84

178:579:36本丸9:3910:12 757,949

 

先週からヒッ ヒッ・カッ カッと、鳴き声だけ聞き始めていたが、今朝は姿を確認した・・・ジョウビタキが渡って来た・・・

朝方は肌寒く感じたが、日向は暖かい小春日和になりそうです。

 

本丸Ⅰ人、下り4人、記帳4人さんでした…🚶🚶‍♀️

今日の神楽尾






17℃

15℃