2024年3月28日木曜日

2024.3.27 (水) 烏ヶ山カーラ谷B・C 6-21

2024.3.27 () 烏ヶ山カーラ谷B・C 6-21

☀ 微風 朝1℃ 帰り4 4人 ↑530m505m 5.4Km 4:285,964

 

津山6:408:30鏡ヶ成Ⓟ9:00→尾根取り付き9:3910:53稜線ドロップ地点11:1511:27昼食ポスト12:15→眉山手前尾根滑走12:4713:45駐車地Ⓟ14:1016:00

 




今朝は陽射しが出て良い天気だ。いつものメンバーで再び烏ヶ山へチャレンジする。雪の少なかった今シーズンは、3月になって飛び飛びに降雪があって、22日がゲレンデ最終滑走(16)になった。ゲレンデ滑走が消化不良に終わって山で、“好きの虫“をなだめています。

 

師匠は今シーズン最初の山スキーらしい。N・T・師匠大山の風さん4人でカーラ谷をリベンジしたのだが、今日も雪が悪くて返り討ちにされて来ました。雪の所為にしてはいけないのですが、今朝も1300m付近は56㎝の降雪があり、下層はザラメ、表面が凍ってその上に春の重雪が載った、3層構造のバーンでした。締まっているところもあるのですが、表層を踏み抜いてモナカに足を取られることもあって、心地よい滑りとはとても言えませんでした。

車窓から烏ヶ山が見えてきた
鏡ヶ成の温度計

関金線の除雪車横から取り付く


さて、いつものように鏡ヶ成の県道関金線のゲート前に駐車します。ゲートの向こう側に除雪ローダーが居て、道路は除雪が済んでいるようです。道の新雪が路面をリセットして、真っ白になっています。下山時は黒いアスファルトの乾燥路面になっていました。

霧氷が付く梢
除雪済の県道
リセットされてる
オオカメノキ
烏ヶ山

ブナの⛄

支度して9時前スタートです。車からシール登行で直接、冬道の尾根筋に取り付きます。まだ冬枯れの梢の奥に、烏ヶ山が見え隠れしています。4人がそれぞれ思い思いの登り道を登って、取り付き尾根へ向かいます。手前の沢は例年に増して深く落ち込んでいます。これも今年の雪が少なかったせいでしょうか、渡渉にいささか難儀しました。

 

登行尾根に取り付きヒールサポートをセットし、目指すは霧氷帯のブナ林。1150m付近から上部は白く樹林が輝いています。オオカメノキやタムシバの花芽を確認しながら登行を続け、1190m付近のテラスでシートラにチェンジしました。

難儀な渡渉

渡渉尾根を登る

霧氷が見えてきた

青空に映える霧氷

苦しさを癒す風景


ここから上100m程の登りが毎年難儀する尾根筋で、最後の登りで特に苦労するところ。今日は早々とシートラにしたのですが、間違いでした…(◞‸◟) 壺足では踏み抜きが多くて歩きにくかった‼

霧氷の奥に三角点峰

幹から折れたブナ

シール登行のN氏 後ろに続くシートラ組

正解はシール登行で登れるところまで頑張って、後は成り行きで壺足になり、ピークまで登るのが良かったと思いました‥後の祭りですが🥵

 

Tさんと1300mピークへ着くと、シール登行で登ったお2人が待って下さっていた。壺足組は遅れる事、15分くらいだったろうと思います。お待ちどう様でした・・・🙇

積もったエビの尻尾 
剥がれた霧氷が降って来る‥😲
矢筈ヶ山・日本海を背に壺足組の登行

 

氷ノ山

左奥に矢筈ヶ山

カーラ谷斜面

鏡ヶ成を俯瞰

天気は良いし眺めは最高です。一服後は撮影タイム、烏ヶ山を西側に見上げ、北側に大山から矢筈ヶ山、関金から東側に蒜山へ続く山並み、そして奥には扇の山から氷ノ山が続いている。足元は、鏡ヶ成を取り巻く象山・擬宝珠山、これから滑り込むカーラ谷が大きく口を開けて落ち込んでいる。

 

滑走斜面を俯瞰

ドロップ地点へ

滑走準備からドロップ

このまま源頭まで登り上げるか相談、稜線を進んでみるが雪も重く、とても気持ちいい滑走は望めない。結局1300m地点の稜線からドロップすることにした。

T氏ドロップ中


昼食タイム



皆さんトランジットは素早くてそれぞれ滑走に移られるが、管理人は時間が掛かる。先ずバックパックを下ろし、シートラから滑走体制に移行せねばなりません。Skiを外し上着を羽織り、ヘルメット。ゴーグルを付け革手をはめて登行から滑走へヒールピースをセット後、スキーを履きます。ブーツのカフロックを確認してやっと滑れます。この間優に20分。3人さんはすでに下で昼食準備中です・・・😥

恐る恐る滑走に移りますが、雪悪し・・・😖横滑りも儘なりません・・🥶しばらくズリ落ちてから、斜滑降に移ります。シュテムで方向を変え、斜滑降で滑走コースを見定めながら出来るだけゆっくりと降ります。大息を上げて・・フ~‼、いつもの大ブナの根元で昼食にした・・🍜🤤

 

景色を眺めながら🍜

やっとお昼

Ski場の閉鎖したゲレンデを眺めながらお昼、午後は夏道の尾根をトラバースして眉山へ向て進むことにした。Tさんは夏道を下られるので、3人で1つ、2つと尾根をトラバースしていく。

カーラ谷で遊ぶ
トラバースで眉山へ向う
沢筋も越えて
大分眉山側までやって来た

大きな沢、小さな沢筋が現れ、その都度下り・登りが出てくる。45回沢をトラバースしたところでやっと眉山ピークが見えてきた。3人ともピークを確認しただけで満足、手前の尾根を滑走することに異議なし。尾根筋には今朝のシュプールが残っていて、登り返して2本滑走されていた。

奥に眉山が見えた

滑走して下山に向かう


途中の巨木を確認中

我々もこのシュプールを追って下ります。県道手前で大きな沢に突き当たり、沢割れに注意して下り、夏道より2本西側の沢から県道へ出た。路肩のフキノトウを土産に無事下山しました。雪が悪く滑走感覚は今一でしたが、天気が良くてそれなりに楽しめたBCSkiになりました・・・( ^)o(^ )~ 山スキーはまだ賞味期限内、次は何処を滑りましょう

よく遊ばせてもらって満足・・・😊

投稿画像46枚

ご覧いただき(’’▽)ありがとう山でした・・・🙇‍🙇‍♂️ 

0 件のコメント: