2020.10.24(土) 角ヶ仙1,152m周回
☀ 9℃ 1人 ↑593m↓580m 4.2km 2:26分 7.052歩
8:40津山⇒9:20越畑キャンプ場跡Ⓟ9:33→展望所跡9:57→10:49角ヶ仙11:00→作業道出合11:44→県道出合11:53→12:00駐車地ⓟ⇒津山13:30
週末は快晴になりそう、近場の紅葉を偵察に出かけました。
越畑に聳える角ヶ仙が今日の目的地。30㎞程の移動なので、今日も朝は定時に出かけます。
登山口の越畑キャンプ場は、平成16年まで開設されていたが、現在は休止されている。登山道の管理はされていて、今年も草刈されたようです。山アプリでも結構人気があり、レコがアップされています。今日も到着するとすでに2台駐車してあり、出発直後も1台入ってこられたようでした。さすがに中国100名山です。
|
広い駐車地
|
|
駐車場奥が登山口
|
|
キャンプ場跡の炊事棟横を登ります
|
|
名物の、縦列になった登山道表示
|
さて、2014年11月14年の記事以来ですから、6年ぶりの登頂を目指すことになります。ずいぶんご無沙汰です(*^^)v… 登山道の記憶は少し残っていて、のっけから急な階段を上ると、縦列になった登山道案内があり、見通しの利かなくなった展望地がある。
擬木の階段が整然と並び、歩きやすい登山道だったと記憶している。
|
展望所跡の山座同定表
|
|
急だが快適な登山道
|
|
整然とした擬木の階段
|
|
こんなピークを3つ越える
|
|
梢越しに山頂が見えた
|
最近のレコでも快適な登山道になっている様子。なので、気軽に登って行き、1時間ほどで山頂直下の開けた直登部に出た。上から2人パーティーが下山してこられ、すれ違いました。キャンプ場上手の東登山口から逆回りして来られた様です。
山頂到着は11時前、南西に聳える泉山がよく見える。オオヒラ山から大地山・笠菅山へ延びる稜線から、幾筋もの尾根が越畑の谷へ落ち込んでいる。山里の地形が手に取るようだ。ぐるりと周回してみたいとも…だが、17㎞に及ぶ藪山アドベンチャーは管理人には無理(>_<)…
|
山頂到着
|
|
西側の眺望
|
|
南の眺望 中央に泉山
|
|
越畑の集落と越畑湖
|
|
オオヒラ山 大地山・笠菅山
|
|
山頂広場
|
東は加茂谷から那岐連山が見えている。山頂3等三角点にお別れし、東尾根を少し下ると、さらに東から北に視界が開け、鳴滝山や氷ノ山そして扇ノ山の山影も見えているようです。
|
3等三角点「角ヶ仙」
|
|
笹に隠れた下山道 |
|
紅葉の向こうに泉山
|
|
山肌の紅葉と泉山
|
|
ウリハダカエデの紅葉
|
|
リンドウ
|
足元の越畑湖へ落ち込む山肌の紅葉が始まって、ウリハダカエデやハウチワカエデの紅葉が目立ちます。笹に埋もれた登山道は足元の注意もいりますが…、笹に埋もれるように時折リンドウも咲いていたりして、下りも景色が楽しめました。
|
加茂谷と那岐連山
|
|
大ヶ山の奥に氷ノ山
|
|
氷ノ山 鳴滝山 沖ノ山
|
小1時間で植林内の作業道まで下山し、県道倉見線へ出て、舗装道路をキャンプ場まで帰ります。キャンプ場へ降りた時、ちょうどお昼の時報が鳴りました。
駐車場でラーメンとカフェでお疲れ様でした \(^o^)/のお昼。
今日は風が冷たく、熱々ラーメンが御馳走です。これからお昼はラーメンですね(^_-)-☆…
|
下部の道は刈られている
|
|
作業道出合
|
|
沢筋を越える
|
|
県道を帰る
|
|
マムシグサ
|
登り1時間強、下り1時間弱の周回でした。気温も下がり紅葉も本格的に始まり、山歩きに絶好の時季になりました。
次はどこを訪ねましょ~??‼
|
無事駐車地へ下山
|
|
鏡野町 万葉の道終点 山ぢさの 白露重み うらぶれて 心も深く わが恋止まず 柿本人麻呂 |
今日もお山で遊べました。お山に感謝(^_^)v…
0 件のコメント:
コメントを投稿