2021.5.26(水) マッコウ(1115m)三十人ヶ仙(1171m)スズノコ登山
☁ 登山口12℃ 1人 ↑1223m ↓1162m 18.2km 8:12分 28,988歩
自宅6:50⇒7:30岩淵林道登山口Ⓟ7:40→大ヶ仙雨量観測施設8:25→林道分岐8:50→八本越え9:45→マッコウ10:10→八本越え10:40→11:50駐車地(昼食)12:30→演習林入り口12:35→登山口13:30→縦走路分岐14:00→三十人ヶ仙14:20→縦走路分岐14:50→登山口15:05→演習林入り口Ⓟ16:00⇒自宅17:00
|
三十人ヶ仙からマッコウを望む |
スズノコ目当てで倉見のお山を訪ねました。梅雨休みの五月晴れを期待するのですが、なかなかいい天気に当たりません(^ム^) 降らなければよしとして出かけて来ました。
マッコウから下山して車でお昼をしていたら、奇遇にも師匠大山の風さんが自転車で下って来られて、びっくり(@_@)‼・・・三十人ヶ仙から北へ縦走して、下って来たそうです。珍しいこともあるものです。
|
倉見川を渡って岩淵林道へ |
さて管理人は早朝、加茂から黒木ダムを通って倉見へ35㎞の移動です。勝間田高校の演習林施設の横に駐車して、8時前に岩淵林道へ入りました。林道を3㎞進み、さらに作業道へ入って1㎞ほどで八本越えです。
|
タニウツギが咲き始めています |
|
岩淵川渓谷の清流 |
|
大木の枯れ株 |
|
大ヶ山雨量観測局 |
岩淵林道は入り口の倉見川を渡る橋にトラロープが掛けてあり、一般車両は進入規制してあるが、はずせるので車を乗り入れることも可能なようです。上流に雨量観測施設が有ったりするので、車が走った跡もあります。
|
モリアオガエルの卵塊 |
|
丸木橋 滑りそう |
|
3カ所あっていずれも下を渡渉した |
3㎞ほど歩いて見覚えのある林道分岐へ着いた。前回2014年は、八本越えから作業道をここへ下って来た。その記憶では沢筋を詰めて峠だったと記憶している。
作業道は3度丸木橋を渡るが、今朝は濡れて滑りそう(-_-;)・・・側を渡渉します。作業道を登り詰め沢筋に入りますが、沢筋を追いすぎて山頂下の方に回り込んでから気が付き、藪漕ぎする羽目になりました…(◞‸◟) が、大きなロスではありませんでした。
|
沢筋を登り過ぎミスコース |
|
薮をこいで八本越え到着 |
|
見覚えのある指導標 |
八本越えを確認し、山頂へ100mほど急登します。藪に覆われた登山道を、屈み込みながら登り10時過ぎマッコウ登頂です。
|
マッコウ登頂 2等三角点「倉見」 |
|
北東から東側 |
|
東側 |
|
南東から南側 |
北の佐治谷を越えて三国山から高鉢山、東の扇の山から氷ノ山そして南の五輪原から那岐連山、西に角ヶ仙から泉山・天狗岩までほぼ360度見渡せます。佐治のアストロパーク天文台も見えているようです。
|
踏み跡をたどりすんなり作業道へ下れた |
|
丸木橋も乾いていた |
|
林道分岐へ下山 |
一休みして下ります。下りは八本越えまで降り、慎重に下山ルートを巡ります。薄い踏み跡が見覚えのある窪みへ続きます。ここが旧八本越えの登山道跡だろう、立派なスズコを戴きながら、藪漕ぎもなくすんなりと下の林道へ着きました。
丸木橋も帰りは乾いて、上を渡ることが出来ました。再び岩淵林道をてくてく下り12時前に駐車地へ下山、一荷おろしてお昼です。
|
枯れ株へ下山 |
|
フタリシズカはもう少し先 |
|
鹿の兄弟⁇ |
|
倉見川へ下山 |
|
お昼は現地調達のスズノコを戴く |
本日のお昼は冷凍うどんに収穫したスズコを載せます。カフェしているとき、師匠がチリン〃々と降りてこられ、びっくり(@_@)‼・・・新ルートを開拓されたようです。
|
演習林入り口へ駐車 |
|
天狗岩分岐 |
|
登山道案内に沿って進むと |
|
立派なな看板 |
|
大きなミズナラ⁇が枯れていた |
|
やっと登山口到着 |
ゆっくり休憩し、午後もう一山登ります。演習林の入口へ移動し、少し入った一般車両通行止めの路側へ駐車して三十人ヶ仙へ向かいます。12時半からふたたび3㎞の林道歩きです。ヨッコラ々・・ら登って1時半、ようやく登山口まで来ました。
登山口から丸太階段を200mほど登れば、天狗岩から続く稜線縦走路へ合流します。あちこちにスズノコが覗くので、適当に収穫して登山道へ置き下山時回収します。登山道わきの笹の子は出来るだけ、蹴っ飛ばし法で折りながら登山道維持を心がけます。
|
稜線縦走路へ合流 |
|
三十人ヶ仙登頂 |
|
4等三角点と山頂標 |
|
立派なスズノコゲット😁 |
分岐にある立派な縦走路指導票は健在でした。分岐から北へ20分で山頂です。稜線のスズノコはシカの食害も少なく、太くて立派なものだけ収穫します。14時20分登頂、4等三角点三十人ヶ仙を確認。荷を下ろし眺望を楽しみます。
|
ギラガ・恩原三国山 |
|
マッコウから五輪原を望む |
|
マッコウズーム |
|
八本越えズーム |
午前中に居たマッコウが目の前に、北から三国山・高鉢山・マッコウを経て東南の五輪原大ヶ山が梢の向こうに見えている。師匠が歩かれた切り開き入り口も確認、次回は天狗岩から周回してみましょう・・・(^_^)v
|
分岐へ帰った |
|
那岐連山がよく見える |
|
階段登山道を下る |
|
登山口まで下山 |
しばらく休憩、下りは取り置きしていたスズノコを回収しながら下ります。登った道をサクサク下り4時前無事に駐車地へ下山しました。
山の幸を戴き、林道歩きもしっかり出来満足な山行になりました。お山に感謝です。
|
演習林看板へ下山 |
|
天狗岩分岐へ下山 |
|
駐車地へ無事下山 |
|
ハンショウツルもまだ先 |
夜なべして2人で皮むき(^_^)v・・・生食分と残りを塩漬します。
2週間後から粕に2度漬して、三月程寝かせると灰汁が旨味に代わり、晩酌の当で美味しく戴けます\(^o^)/・・・
投稿50枚
ご覧いただき(人''▽`)ありがとう☆山でしたm(_ _)m
0 件のコメント:
コメントを投稿