2019年12月8日日曜日

2019.12.07(土) 扇山(825m)周回登山

2019.12.07() 扇山(825m)周回登山
☁ 1℃ 1↑751m↓722m 13.2km 6:1616,651?歩

津山8:50⇒富ヤマセミ情報局Ⓟ9:30→登山口9:48→石仏9:49→鞍部10:26→肩11:13扇山11:21→コル作業道出合12:05→作業小屋跡林道終点12:1912:35白賀渓谷休憩舎(炭焼小屋)昼食13:05→林道終点折返し13:5514:44昼食地点14:5515:45津山16:20 

今日は大雪、朝の気温は1℃と冷えてます。雪の季節になってきました。寒い寒いと言っていてもどうしようもないな、ならば元気にお山に出かけた方が良い。
と言う事で山行へ( `―´)
白賀集落から扇山の肩を望む




新ルート岡山百選シリーズ(31)のお山、扇山を訪ねます。旧富村中心部の北に聳える2等三角点「富村」が埋標されている、富を代表するお山だ。
富88ヶ所


ヤマセミ情報局へⓅ


布施神社を通過
奥津湖の上流、箱から県道56号で山越えし、富のヤマセミ情報館の前に駐車した。支度して、布施神社を過ぎ白賀川を渡り、扇山南尾根の先端へ取付いた。今回もヤマレコのkurosakiさんのログを利用させてもらいます。(’’▽`)ありがとう☆
尾根取付き点

石仏
 尾根筋に近い辺りで、お墓の横に山道を見つけ、登るとすぐに石像がありました。目論見通りショートカットで尾根に乗れた。

石仏はスギ林の下にひっそりと祭ってあり、赤いテープナビが北の尾根方向へ続いています。比較的新しいので、最近歩いた人がいらっしゃるようです。

2股の松

山道が越える南のコル
この後も山頂までテープや境界杭がナビゲーションしてくれました。
ルートは、緩やかな登り基調で531mピークを経て、多少のアップダウンを繰り返し、二股になったアカマツの木があるコルまで進みます。

石仏から約30分ほど歩いて来た。コルには集落から道が登ってきています。
さらに10分ほど尾根を辿ると、新しい作業道が現れます。
作業道が出て来たが尾根筋を辿る

700m付近

富集落と南に天ガ山が望める
この辺りから傾斜がだんだん急になってきます。15分ほど登ったところで、西側が開け植林帯の縁に出た。1050分。歩き始めて1時間20分経過した、標高700m付近だ。
岩や木に摑まって登る急斜面

中央のピークが天ガ山

落ち葉の下はガレている 折を見て右の大岩上方に出る
しばらく植林との境界を登りますが、道はやがてガレて来て、更に斜度が増してくる。
やがて、ガレた斜面が広がる灌木林の中を登るようになり、東側を登る植林との境に岩が折り重なっている。斜面をジグザグに登り岩石帯の大岩の上に出ると、そこが扇山の南の肩だった。
肩に着いた


クリの大木にカズラが巻いてる


車回しに出た
標高800m付近、ガレた急斜面を20分ほど頑張って登って来た。ここで道は北東へ方向を変え、山頂まではあと僅か。快適な稜線を歩き、山頂へ続く作業道の車回しに着いた。しばらく作業道を歩くと、テープナビが左側にあり、踏み跡もそちらに向かっている。
扇山山頂 2等三角点「富村」

+21m 11:21分
1時間48分経過

再び山道に入り作業道と平行に進むと、刈り払われた頂上三角点(2等三角点「富村」825.0m)に到着した。1120分歩き始めて1時間50分の登りでした。
冨栄山が見える

大空山

冨栄山は白い
西側に眺望があり、大空山の雪景色が梢を透かして見えています。目の前にコルを隔てて1027m三角点ピークがが聳えていて、これを巡れば不溜山(1,124m)だ。眺望を楽しんで、コルを目指して下るが、ここから道はない。
 
下山ルートを探し慎重に下る
展望が良い尾根に出た
不溜山に続く尾根筋
奥に泉山が望める

冨栄山の雪
ルートを探しながら下って行く。30分ほど下り開けた尾根に出て、位置確認と眺望を楽しむ。北西の大空山から、北東の泉山まで眺望が開け、素晴らしい展望だ。目指すコルはこの下のようだ。


ササを掻き分けて下ると、すぐに作業道が尾根越えるコルに降り立った。125分、ぼちぼち昼食ポストを探さないとと思いながら、ここで思案。道は新しい作業道と古い作業道跡に分かれて下っている。
作業道が越える北のコル

古い作業道跡に進入する
沢を渡ると

底に作業小屋跡


林道を下ると鉄扉が開いている

休憩舎へ到着 手前に炭焼き小屋

ここはコース図に従いテープナビのある古い作業道へ入って行く。植林の上縁に沿って作られた作業道を道なりに下り、15分で沢傍の作業小屋跡に出た。ここまで林道が上ってきていた。途中の鉄扉を越えて白賀渓谷の休憩所まで更に15分、1235分に炭焼き小屋のある休憩舎へ下り着いた。やっと昼ご飯にありつける。熱々ラーメンをすすっていると、ここから上流が見どころという看板が目についた。

これから奥が見どころです

行ってみようかな~、 昼から白賀渓谷の散策へ向かおう(^^♪・・

ここから林道桧山線を2.5㎞遡り、ピストンする。往復2時間ほど見れば行って来れるでしょう( `―´)ノ・・・13:05分上流へ向け出発だ。
林道桧線を上流へ向かう


アマゴ


山小屋滝美




作衛門淵




旭川源流の碑


もみじ平休憩所




雪化粧


終点で折り返す


渓流は素晴らしい景色の連続でした。最奥は鉄ゲートで閉じられていたが、しばらくするとゲートの向こう側からジムニーが下ってきて、扉の鎖を開け通り過ぎて行った。何しに来られたのでしょう?
岩を砕く株

滑滝




人面岩

灯明淵



再び休憩所で 🍩だ
13:55分折り返し、来た道を下り再び休憩所でおやつだ。一休み後14:55分、白賀川沿いをスタスタ下り、15:45分駐車地へ無事下山した。
白鹿(賀)の云われ


駐車地へ無事下山

今日も1日お山で遊ばせてもらった。お山に感謝^_^)v・・・

投稿60枚
最後までご覧くださりありがとう山でした(人''▽`)☆

0 件のコメント: