2018年11月28日水曜日

2018.11.26(月) 福山(302m)大佐山(988m)w周回


2018.11.26() 福山(302m)大佐山(988m)周回 
/☀ 登山口11℃ 1人 ↑994m 97811.0㎞ 5:2819,506
津山7:1070㎞⇒9:10ふれあい広場Ⓟ9:2310:22幸山城址→11:05福山→浅原峠11:3412:20清音ふれあい広場Ⓟ⇒岡山自動車道⇒13:45大佐かぜの湯温泉Ⓟ14:03628m標高点手前14:30→中央登山道分岐15:2015:34大佐山→16:00下のパラグライダー場→16:3018:0050㎞⇒19:10帰着

山渓分県登山ガイド「岡山県の山」で残っていた2座を山歩して来ました。
昨年の暮れに和気富士を登ってリーチしていたので、本日2座登頂し56座を完登です。
\(^o^)/

幸福の小径歩き


今日の登山は、そんな訳で記念すべき日だったのですが、その顛末はなかなかのものでした。詳細はこれから~(^^♪・・・・
清音ふれあい広場へ駐車

広場から幸・福山

「こうざん」だそうです
イタチ道が沢山あってウロ々しました
早朝快調に出発、道の駅円城でナビをセット。総社市へ向かい、清音ふれあい広場へ駐車します。9時、支度して広場の運動場からスタートです。1つ尾根を越えて、民家の横へ下り幸山登山口の指導票に従い登って行きます。分岐に来て踏み跡が濃い道に私有地入山禁止の看板がある。
登山口

ここまで順調

無理やり登ってみたが道がない

引き返してイタチ道をたどる

?ながら直登する道へ進入、だんだん踏み跡が薄くなり無理やり登った尾根筋もイガイガが繁茂していて断念、引き返して再び獣道をたどる。
20分程獣道を彷徨いやっと登山道へ出た。
やっと道へ出た

案内してくださったご夫婦
ありがとうございました

道を登って行くがどうも幸山とは方向が違う。前から来られたご夫婦にゆきやまに登れますかと尋ねた。ゆきやま・こうやま?と尋ねなおして理解してもらえた。「コウザン城址で、この下から登り、見晴らしが良いよ」と分岐まで案内して下さった。
ありがとうございましたm(_ _)m・・・ どうも上の横道に出て反対方向へ進んでいたらしい。

ここからほぼ順調に予定を消化できたが、ちょこちょこ道間違いを仕出かした。間違ったと気が付くと、しばらく気分が落ち込み、「ま、良っか」と思えるまでに時間が掛かる。ちょっと、切り替えが鈍い管理人です。(^-^;



向こうに鬼ノ城の山並み

足元にふれあい広場

幸山で景色を堪能し、福山へ向かって稜線を進むと、8畳岩へ案内がある。ちょっと寄ってみるかと訪ねたら、岩に1番札所から7番札所まで一括して祭ってある。8畳岩には毘沙門天が祭られていた。この後札所には出会わなかった。
1番札所から7番札所まで纏めてお参り

8畳岩の美沙門天様

8畳岩

大岩の下を潜って登る

一番上に石塔が立つ岩
8畳岩は尾根の大岩が重なる岩峰群でした

8畳岩を上り詰めると最後に岩の上に石搭が立っている。パワースポットの岩山だ。

妙見展望

総社市街方向

吉備路方向
そのまま登ると東屋のある展望台へ着いた。ここでメインルートに帰り、福山へ登って行く。東屋は妙見展望台と云うらしい。
福山4等三角点







正面登山道が上っている東屋の屋根が見える城址


城址を後にして下る

10分ほどで福山城址の平地に着いた。まず三角点を探してみる。4等三角点「福山」302.2mはすぐ見つかった。山頂東屋の東側に埋標されていた。辺りは史跡で福山城跡が広がっている。

福山自体吉備路の一角、作山古墳の西側になり中国自然歩道が通って、麓は古墳群に囲まれている。城址をしばらく見学し、11:13分下りに向かう。浅原コース途中からゆっくり回り道コースを下る予定だったが、浅原峠まで下ってしまった。
浅原峠

再び遊歩道へ帰る 下の横道入口
古墳群を進む

正面の階段道

一旦県道469号に出て峠を下り、再び遊歩道へ進入する。下の横道コースだ。北へ向けて古墳群の中を進むと正面直登コースの階段があった。この階段は1,234段あるそうだ。

更に古墳群を横断して一度麓集落に出て再び遊歩道に帰るのだが、ここでも道に迷い、だいぶ大回りをした。で、集落の中を登って今朝ほど分れた民有地の分岐へ帰り付いた。
朝方の登山口へ帰った

ふれあい広場へ帰還

小鳥が迎えてくれた

公園の案内

12:20分

後は尾根を越えればふれあい広場だ。12時過ぎに車に帰りお昼のα米準備し、早々に次の目的地大佐山へ向かった。
大佐山2等三角点


さて、最後の56座目大佐山は、新見市大佐まで約70㎞の移動しなければならない。岡山自動車道を使えば約90分、14時頃に着ける。登山4時間見て18時下山何とか行ける。

大佐スマートICを出て、刑部から大日高原風の湯温泉の上側水道施設の広場へ駐車。α米と味噌汁で腹ごしらえをし、14時過ぎ出発だ。
風の湯温泉上の登山口
 舗装遊歩道を登ると、テープ目印のある分岐に着いた。予定では正面登山道を登り南登山道から中央登山道を下るつもりだった。
昨日の日曜日歩く会が開かれ、整備されていたようだ。
 テープの目印を観てそちらの道に進入、管理道は草刈りされていて歩きやすい。道なりに進んでしばらくすると、登りとトラバースとの分岐が現れた、管理道の草刈りはここで途絶えている。登りかけて思い直してトラバースしている道に帰った。

道は藪漕ぎとなり、しばらく進むと628mの標高点が近づいてきた。分県ガイドの南登山道の尾根筋より南に来ている。しばらく進み登れそうな尾根筋が現れたので、尾根に取り付き直登して行く。
80分かけて900m付近まで登て来た
中央登山道との分岐尾根付近

山頂手前で南登山道へ出た

植林と自然林が残る尾根筋の境を登るが、尾根筋はブッシュが多く、林家の方には申し訳ないが植林内へ逃げ込む。急な植林を獣道に沿って詰めると中央登山道との尾根に合流出来た。

時刻は15:203時半が来たら下りに向かうと決めていたので、ギリセーフです。さらに尾根を登ると、現在の南尾根ルートに合流そのまま山頂2等三角点「大佐山」988.5mに登頂した。15:34分登頂。岡山の山56座完登です\(^o^)/。
大佐山山頂

雄山女山方向

広島の山並み

山頂施設

山頂ログ

山頂で良く見かける猫石

ぐるりと眺望を楽しんですぐ下山に掛かります。そうそう、ここにも四国で見た猫石があった。№45と腹にしたためてあった。伯州山でも見た記憶があり、あちこち歩かれている人だろう。



山頂天文台と展望台

スタートデッキから大日高原を俯瞰

山頂の展望台は1000mまで背伸びしているようだが、今回はパス。天文台も休止していた。上のパラグライダーデッキに上って大日高原を俯瞰する。
テニスコート・食事処がある 休業中の様

休憩施設を下る

パラグライダスタート場の真下から振り返る

正面登山道下山口

脇を尾根筋に沿って下ると、レストラン・テニスコート・バンガローなど施設・設備がそろっている。ここまで車で登れるのだ。

しばらく下って、下のパラグライダースタート場へ出た。山頂から100m位下ったところだ。ここで又道を失いうろうろする。滑走場を真下に下ると登山道が現れた。
下山口にある指導標

上・中部は急な下りだったが、
下部は気持ちよくスタスタ下る

テープナビ分岐へ帰還

やれやれ正面登山道へ乗った。後は下るだけ、日没との競争だ。15:59分から最後の下り。スタスタ下って、登りで別れたテープナビの分岐へ着いたのが16:30分、何とか明るいうちに駐車地へ下山できた。
登山口まで無事下山

駐車地でカフェタイム

県南と県北2座をw周回し、岡山分県登山ガイド本56座完登を達成出来ました。
最後は忙しい山行だったが満足な登山が出来、お山に感謝です。

投稿63枚
最後までご覧いただきありがとう山でした(*^^)v

0 件のコメント: