3日目 3月13日(快晴)
今日はお目当てのセラロンダの日。7:00朝食、8:00チャーターバスでスタートのコルバラへ向かう。
途中パッソ(峠の意)ファルツァレーゴ2,150m、パッソ・バルパロ-ラ2,192mを越えて1時間ほどでコルバラ1,568mへ着く。
ボーフェゴンドラ(L2,515m D653m)でボーフェ2,000mまで登り、9:30セラロンダ開始。最初カンポロンゴ峠1,875mに下り、カンポロンゴクワッドリフト(L906m D240m)で、ベッコデロセス2,160mへ登り、アラッバ1,602mまで滑る。
少し歩いて、100人以上乗れると思われるポルタベスコヴォゴンドラ(L2,535m D873m)でポルタベスコボ2,478mへ900mほど登る。セラロンダ中で最高地点とのこと、ここで皆さんマルモラーダ(ドロミテの最高峰3,342m)や、セラ山群のシャタータイム。
素晴らしい天気と、最高のコンディションでハイテンションの皆様がシャッター押し捲り。さぞや帰ってからの整理が難儀なことだろうと心配する。自分もだ。
途中パッソ(峠の意)ファルツァレーゴ2,150m、パッソ・バルパロ-ラ2,192mを越えて1時間ほどでコルバラ1,568mへ着く。
ボーフェゴンドラ(L2,515m D653m)でボーフェ2,000mまで登り、9:30セラロンダ開始。最初カンポロンゴ峠1,875mに下り、カンポロンゴクワッドリフト(L906m D240m)で、ベッコデロセス2,160mへ登り、アラッバ1,602mまで滑る。
少し歩いて、100人以上乗れると思われるポルタベスコヴォゴンドラ(L2,535m D873m)でポルタベスコボ2,478mへ900mほど登る。セラロンダ中で最高地点とのこと、ここで皆さんマルモラーダ(ドロミテの最高峰3,342m)や、セラ山群のシャタータイム。
素晴らしい天気と、最高のコンディションでハイテンションの皆様がシャッター押し捲り。さぞや帰ってからの整理が難儀なことだろうと心配する。自分もだ。
ボーフェから、滑り下る南方を見る セラロンダ開始 |
アラッバへ下る手前で集合 アルタバディアエリアの降雪機カバー |
ポルタベスコボ |
セラ山群 手前の黒い点々がスキーヤー |
ポルタベスコボ2,478mから、北方向アルタバディアエリア 足元にセラロンダコース 左中央サッソンガ-2,665m |
ポルタベスコボ2,478mから、マルモラーダをズームアップ
マルモラーダ氷河 右下から直線でリフトが架かっている
|
一休みした後は、ポントデバウツ1,851mまで滑りきる。ここからフォドムクワッドリフト(L2,176m D372m)でパッソ・ポルドイ2,239mまで上り2,090m地点まで中斜面を滑る。時間にして3分くらいだろうか、今期1番の安定したすべりが出来たように思う。 この直後、レッツォクワッドリフト(L1,245m D341m)ボトム2,080-トップ2,421mに2回乗り、2本目で調子に乗って失敗をするのだが・・・
2本目かっ飛ばして後悔したコース 左上から中央に滑り下る |
サスベック2,395mからサッソルンゴへ向けて滑りましょー |
時間に余裕ができたので、マルモラーダ・レッツォエリアのレッツォリフト(L1,245m D341m)2本目、ここで一本余分にフリー滑走して下さいといわれたので一気に滑り降りた。ここまでゆっくりと腰をいたわる滑走を心がけてきたが、1枚バーンの素晴らしいコースについつい自分を忘れてしまい、かっ飛ばしてしまった。
この後昼からはきつかった。最後は両膝に手を添えて滑ることとなる。サスベック2,395m地点から反対側のバルディファッサ・カレッツァエリアへ、ゴンドラ乗り口1,728mまで滑り下る。
そしてプラデル・ロデッラゴンドラ(L2,428m D504m)を登り返す。さらにカバセスグロフマントリプルリフト (L515m D114m)で、2,325mまで登ったところで、セラ山群の西側にそびえる名峰サッソルンゴを見上げる。次に一旦1,926m地点に下りソル・ピッツセツールリフト(L535m D95m)でバルガルディナエリアのピッツセツール2,021mで昼食。
そしてプラデル・ロデッラゴンドラ(L2,428m D504m)を登り返す。さらにカバセスグロフマントリプルリフト (L515m D114m)で、2,325mまで登ったところで、セラ山群の西側にそびえる名峰サッソルンゴを見上げる。次に一旦1,926m地点に下りソル・ピッツセツールリフト(L535m D95m)でバルガルディナエリアのピッツセツール2,021mで昼食。
セラ山群ここから左側に滑り込む |
名峰サッソ ルンゴ3,181m |
ピッツセツールでセラ山群を前に昼食 |
えびのサラダ |
デザートアイス |
午後は、再びアルタバディアエリアに入って、セルバ1,563mまで下り、
ダンテルセッペスゴンドラ(L2428mD648m)で、2,301mまで登り返す。
4つ目のガルディナ峠2,137mを通り、コルフォスコ1,645mまですべり下る。
ここで、時間に余裕が出来、2本余分に滑るが、標高2,038mのコルプラダ-トまでしか登り返せず、春雪の中を滑ることとなる。さすがにコースも荒れてきて、軟雪のこぶに苦戦しながら、膝に手を添えて何とか滑走する。
少し滑り下って、最後はほぼ水平に架けられている、ボーレストクワッドリフト(L1,060m D-35m)で出発地点のコルバラ1,568mへ帰る。この連絡リフトは、途中から牧場の上を通過し、牛舎が下に見える。周りが冬場の運動場で、田舎の風景がすぐそこに広がっている。
憧れだった、セラロンダ、9:30から、15:30まで6時間のツアーが終わった。最後は疲れたが、自分の足で約60kmの距離を移動できたことに感激する。4つのエリアと4つの峠を超え滑走距離29km、標高差5,110mのツアーを無事完走し終えた。
帰りのバスはファルツァレーゴ峠を再び通ってコルチナに帰る。今夜は7時から山小屋レストランの夕食が待っていて、宿に帰って、ネクタイを締め2台のタクシーに分乗し、1600mあたりに位置する、農家レストランに出かける。庭に山羊がいて、納屋には牛が飼ってある。
前菜 |
スープ |
ひき肉パスタ |
ソーセージ |
デザート |
美味しい食事、美味しいワイン、ビールで大満足の、旅行社主催の山小屋レストランのディナー
コルチナダンペッツォ ツアー滑走記録
エリア
| 滑走距離 (km) | 標高差
(m)
| リフト数
(本)
| リフト延長
(km)
| |
3月11日 1日目
|
クリスタッロ
ファローリア
|
18
|
4,315
|
13
| |
12日2日目
|
トファーナ
|
20
|
4,506
|
15
| |
13日3日目
|
セラロンダ(アルタバディア アラッバ・マルモラーダ バルディファッサ カレッツァ バルガルディナ)
|
29
|
5,110
|
16
| |
14日4日目
|
ラガッツォーィ
アルタバディア
|
6
|
1,604
|
6
| |
15日5日目
|
チベッタ
|
11
|
2,048
|
7
| |
16日6日目
|
チンクエトーリ
|
6
|
1,097
|
5
| |
合 計
|
6エリア(コルチナ アルタバディア アラッバ・マルモラーダ バルディファッサ バルガルディナ チベッタ )
|
90
|
18,680
|
62
|
50
|
※ 滑走記録は帰国し、ドロミテスーパースキーホームページのパフォーマンスチェックにより、 自分のスキーパス№で確認した。
3月14日 4日目(快晴)
8:30に昨日同様専用バスで出発しスキー遠足。90:00セラロンダに行く途中のファルツァレーゴ峠でバスを降り、ラガツォ-イゴンドラ(rength956m difference637m)でラガツォ-イ2,742mへ一気に上がる。
そこからアルタバディアエリアへ滑り込む。ここで元気な皆さんは1度峠まで滑走し、それからバディアの谷を下る我々に追いつく様に滑る。一筋のゲレンデが延々と続いていて、半分も滑りきらないうちに元気な皆さんが追いつかれた。
コースの途中では、1次大戦の偵察用岸壁の穴が所々で観られる。ラガッツォーイの看板には、グランデ・グエッラ(セラロンダより長い100㎞に及ぶツアーコース)の案内もある。ここは、ファースト・ワールド・ワォー(一次大戦)のコース名を名づけてある。
天気最高、雪質最高、ドロミテの景色最高、悪いのは自分の腰と、ゲレンデにところどころ落下している小石のみで、皆さん本当に楽しいスキーツアーを満喫されている。
途中、山小屋が2箇所あり、最初の山小屋(スコットーニ小屋)で日光浴をしながら休憩。続いて岸壁から染み出す水滴が凍り付いて氷瀑となった下を通過してゆく。
次の山小屋のあたりから、斜度がなくなり谷川に沿ってしばらく行くと、馬車が数台待っている。ここからは馬に引かれる馬車リフトで、アルメンタロ-ラ1600mまで下る。ここから登り返して、アルタ バディアのスキー場に登っていく。
このエリアは、台地状の山の上に広大なスキー場が広がり、上に出ると中斜面の一枚バーンが何本もあり、滑りやすく人も多い。スキースクールがたくさん開講され、イタリアンスキーのインストラクターがアルマーニのウエアを着て指導している。
丁度4日目、疲れも溜まり腰の調子もいまいちで、1人早めに昼食場所で教室風景を見させてもらいながら休憩を取る。
途中、山小屋が2箇所あり、最初の山小屋(スコットーニ小屋)で日光浴をしながら休憩。続いて岸壁から染み出す水滴が凍り付いて氷瀑となった下を通過してゆく。
次の山小屋のあたりから、斜度がなくなり谷川に沿ってしばらく行くと、馬車が数台待っている。ここからは馬に引かれる馬車リフトで、アルメンタロ-ラ1600mまで下る。ここから登り返して、アルタ バディアのスキー場に登っていく。
このエリアは、台地状の山の上に広大なスキー場が広がり、上に出ると中斜面の一枚バーンが何本もあり、滑りやすく人も多い。スキースクールがたくさん開講され、イタリアンスキーのインストラクターがアルマーニのウエアを着て指導している。
丁度4日目、疲れも溜まり腰の調子もいまいちで、1人早めに昼食場所で教室風景を見させてもらいながら休憩を取る。
ラガッツォーイゴンドラ |
ラガッツォーイ滑り出し |
ラガッツォーイ駅とレストラン |
バディアの谷を滑る |
バディア谷 |
コース脇の氷瀑 |
馬に引かれてアルメンタローラを目指す |
皆合流 |
スキースクールはボーゲンからシュテムに |
レストラン「チャンパイ」のからすみパスタ
|
0 件のコメント:
コメントを投稿