2012年5月30日水曜日

24.3.10 コルチナダンペッツォ その3

24.3.1018(土~日) イタリア コルチナダンペツォ スキーツアー9日間 その3

 315日 5日目(快晴) スキー遠足3日目は、チベッタタエリアへ遠征。8:30分に宿を出発。コルチナから西へ、トファーナスキー場の途中(ポコール)でパッソ ファルツァレーゴへの道と分かれ、ジャウ峠(パッソ ジャウ2,230m)で一時シャッタータイムとなる。

 ガイド氏によれば、このあたりはオフピステのメッカとなるようである。また、峠から見える山の頂には、100年前に建てられたという、一番古い山小屋も見える。

 峠を越え、皆さんが栃木県の日光いろは坂(日光湯元スキー学校の方が参加されていた。)のようだと言った、急な曲がり坂を谷筋に下り、セルバ村(1,336)で道を東へ取り、また別の谷筋をのぼって、チベッタ山(モンテ チベッタ3,220m)麓のぺスクール(1,410m)を目指す。
ジャウ峠からセラ山群

手前がヌヴォラオ、奥がアベラウ 裏側が明日滑る5トーリのピステ
2つの峰の真ん中あたりのピークに100年続く山小屋が望める

9:50分、最初のペスクール-フェルタッツァクワッドリフト(Length1,560m Difference437m)で、1,864mまで上るとスキー場が開ける。
さらに、フェルタッツァリフト(L814m D240m)で、2,100mのモンテ フェルタッツァまで登り、フェルタッツァを滑走し、登り返してプラデーラコスタ1,786mに向けて滑る。

このチベッタスキー場は横に広く標高差はないが、アレーゲ セルバ パラファベーラ ゾルドゲレンデと四つのエリアをつないで滑走できる。次々と横にコースを移動でき、途中に2次世界大戦の大砲の残骸もあって、セラロンダのBMWと同様、どうやって持ち上げたのか疑問に思える景色も有る。

モンテチベッタとモンテペルモ(3,168m)に抱かれた台地上のスキー場は、人も少なく快適なクルージングが可能だ。コルデバルディ-1,922mから、アレーゲ979mまで数キロすべり下る予定の様だが、途中雪不足のためコースクローズ。

急遽昼食場所のピアニーデペッツェ1,470mに下ることになり11:30に早々と到着してしまう。アレーゲに滑り下って、ピアニーデペッツェゴンドラでここまで上り返して昼食予定だったので時間があまり、健脚組みの皆さんはリエントロコースに上がられる。

満足組みは早々と山小屋に居座って、昼食(茸ピザ)を挟んで13時過ぎまで、充分休憩を取る。先週のツアーと比べ、人も少なく山小屋スタッフものんびりの様子、とのこと。


 



 
モンテ チベッタ3,220m 

             モンテ ペルモ3,168m

1,900mまでどうやって持上げた?

アレーゲに向けて下るながーい緩斜面

きのこピザ 
ピアニーデペッツェロッジ

   

昼からペッツコルディゴンドラ(L1,912m D469m)と、プラデーラコスタコルリフト(L1002m D292m)2,082mまで登り返して、1人で健脚組みの方々より早くフェルタッツァへ帰り、1本滑って休憩する。14:20に皆さんと合流し、ぺスクールまで高度400mを下り15:00時にバスに戻る。帰りもジャウ峠を超えて景色を楽しみながら、コルチナに戻る。  

 帰ってから、土産物を探して散策すると、夕日に映えるソラピスの、特徴ある頂が美しく望める。そして宿までタクシーを利用してみる。今夜は、宿の感謝デーなので、コース料理が戴ける。盛装し食卓に望むと、宿のスタッフもチロルの盛装で、もてなしてくれた。
 
ハム料理 

チーズ料理

スープ

肉料理

デザート満 足
 
316日 6日目(快晴)
最終日、ガイドは無い、皆さんそれぞれで思うように過ごす。会長はみやげ物探しに、私は清水ガイドに教えてもらった5トーリ(チンクエ トーリ)スキー場に出かける。

 8:508番の循環バスに乗り、バスターミナルへ、9:20分のファルツアレーゴ峠行のスキーバスに乗り換え、10時前に峠の手前のコルガリーナスキー場で降りる。

 ここで広島から参加のご夫妻と別れる。お二人は、先日滑ったファルツアレーゴ峠からラガッツォーイに上がってから峠に戻ってコルガリーナからチンクエトーリへ下る予定のようだ。

 このご夫婦は、足前がそろっていて、競技をされていたご主人のスピードに奥様が充分ついていかれるエキスパートなカップル。この後チンクエトーリからトファーナに下って、トファーナスキー場からコルチナに戻られた。とても元気なお2人である。

 さて、コルガリーナスキー場で降りて、スキーブーツに履き替え、ファルツァレーゴリフト(L449m D118m)に乗り2,175m地点から2本滑る。このゲレンデはリフトが2本で、1本はTバーリフトだ。ゲレンデは、半分がポール練習バーンで、誰でもポールに挑戦できるようだ。

 目に付いたスキーヤーが1人、ご老人で実に確実なスキーをされていたので、自分の志向とマッチして、こちらも心強く感じた。

 奥のTバーには乗らずに、しばらく休んで、バイデドネス(1,889m)まで2㎞程下りチンクエトーリスキー場下部に着く。5トーリクワッドリフト(L1,273m D379m)で5トーリ(2,361m)の麓(2,254)から、その上のアルプポーターヌボラオツインリフト(L945m D241m)でヌボラオ(2,424m)まで上がる。
 
 11:00だったが、混雑を避けて、ガイド氏に美味しいと教えて頂いたアベラウレストランの、ぺペロンチーノを何とか注文と精算し、12:00に出る。

 このレストランは、アベラウ山(2,649m)とヌボラオ山(2,574m)に挟まれたコルに位置していて、レストランの表示によれば、2,491m地点に建っている。南北に開けた眺望が素晴らしく、南方にジャウ峠から昨日滑ったチベッタエリア、北方には5トーリからコルチナエリアが眺められる。

 ここまで標高や、距離など出来るだけ記入してきたが、イタリアの大らかさなのか、案内地図と、インターネット表示が微妙に異なっていることが多く、あっちやこっちの数字を寄せ集めて記入しているので、多少の誤差は気にしないで欲しい。

 このスキー場は比較的標高が高く、北向きに開けているので、雪質が良いだろうとガイド氏推薦のゲレンデ。滑ってみるとその通り、パックされたゲレンデは非常に平でエッジの掛かり具合もよく快適なクルージングスキーが出来る。腰が痛いのが玉に瑕という具合。
 
 13:00に切り上げてボトムのバイデドネスで休憩し、マスコットホルダー2個を土産にして、14:20のバスでコルチナに帰る。スキーとスキー靴をやじきたに肩で振り分け、やっとの思いで宿に着く。

 それでもコルチナ最後の日なので、みやげ物を買いに街に出る。イタリアンカラーの帽子とTシャツを子供用に仕入れるが、店員さんも日本語は解らないし、こちらも英語が苦手、四苦八苦しながら何とか精算することが出来た。

雲一つ無い晴天 
コルガリーナスキー場へ到着 標高2,055m 朝10:00時 
リフトL449m D118m
雪も締まって練習には最適 この上にTバーリフトがかけられている。

コルガリーナのピステから見たラガッツォーイ
中間にあるチンクエトーリレストランから5トーリ(五つの塔)
チンクエトーリのピステ
アラカルト
*イタリアのコーヒーは、カフェといって注文するとエスプレッソが出てくる。カフェアメリカーノといって注文すると普通のコーヒー。但し、大きめのカップにエスプレッソとお湯が着いてくる。お湯を足してアメリカンにする。
*ビュッフェ形式の食事などで、少しとか、少なめにと注文を付けるときは、ピコリーノといって頼むと少なくしてくれる。

 317日 帰国の旅 

 コルチナ ホテルトリエステでの滞在も7日目を迎え、今日は早朝4:30起床、ベネチアへ向けて旅立つ朝。
昨夜作ってもらった、サンドイッチと荷物を持ち、宿の主人とお礼の握手を交わし、5:30分にバスに乗り込む。

コルチナの谷から出ると朝の光が! !
 
コルチナの谷を下りベネチアへ向かう高速で朝陽が山の陰を霧に映している 

途中デラックスツアーの5人を乗せて2時間半のバスのたび。8時にベネツィア空港に着き搭乗手続き、出発カウンターに荷物を預けた。

カナダや成田に向けそれぞれ別々の行動になると気がつかず、別れ際の挨拶が出来ず仕舞いになってしまい、心残りの最後になった。

9:45分発ルフトハンザ325便・エアバスA320でフランクフルトに11:50分に到着する。関空便は、14:20発の予定なので、待合でチリハンバーグとノンガスウォーターを購入して昼食とする。

14:55分ルフトハンザ740便が30分遅れで離陸する、案内では荷物が多くて積み込みに時間が掛かった模様。ロシア上空は夜、夜明け前にシベリアから北京上空に向け飛行中に夜が明ける。

イタリア時間23:00・日本時間7:00北京の北方上空を通過し、8:37分には津山の西上空を通過する。高度5,943m時速800kmで降下中のようだ。

キャプテンからあいさつがあり、最後のアウフビーダーゼンだけ聞き取れ、ハヴアナイスデイの意味だろう。関空へは予定の9:15分に到着、11:30発の直行リムジンバスで15:00に津山へ無事到着する。


翼の下に飛行機が!!
津山上空
25時間の帰国旅行。スキー、文化、景色、歴史、地理、大陸規模、ファッション、食事たくさんの後味と、思い出深い旅行になった。腰痛もまた思い出の一角! ! 4月25日やっと一通り紀行を書き上げる。まだ手入れをしたいところもあり、完成には今しばらく必要。
5日目 チベッタエリアでの集合写真

ツアー参加の皆様にはお世話様になり有難うござぃました。
ガイド清水氏には大変ご親切にしていただき、改めて感謝申し上げます。

24.3.10 コルチナダンペッツォ その2

24.3.1018(土~日) イタリア コルチナダンペツォ スキーツアー9日間 その2
 

 3日目 313日(快晴)
今日はお目当てのセラロンダの日。7:00朝食、8:00チャーターバスでスタートのコルバラへ向かう。

 途中パッソ(峠の意)ファルツァレーゴ2,150m、パッソ・バルパロ-ラ2,192mを越えて1時間ほどでコルバラ1,568mへ着く。

ボーフェゴンドラ(L2,515m D653m)でボーフェ2,000mまで登り、9:30セラロンダ開始。最初カンポロンゴ峠1,875mに下り、カンポロンゴクワッドリフト(L906m D240m)で、ベッコデロセス2,160mへ登り、アラッバ1,602mまで滑る。

 少し歩いて、100人以上乗れると思われるポルタベスコヴォゴンドラ(L2,535m D873m)でポルタベスコボ2,478m900mほど登る。セラロンダ中で最高地点とのこと、ここで皆さんマルモラーダ(ドロミテの最高峰3,342m)や、セラ山群のシャタータイム。

素晴らしい天気と、最高のコンディションでハイテンションの皆様がシャッター押し捲り。さぞや帰ってからの整理が難儀なことだろうと心配する。自分もだ。

ボーフェから、滑り下る南方を見る
セラロンダ開始

アラッバへ下る手前で集合 アルタバディアエリアの降雪機カバー
ポルタベスコボ 
セラ山群 手前の黒い点々がスキーヤー

ポルタベスコボ2,478mから、北方向アルタバディアエリア 
足元にセラロンダコース 左中央サッソンガ-2,665m
 

ポルタベスコボ2,478mから、マルモラーダをズームアップ
                           マルモラーダ氷河 右下から直線でリフトが架かっている                              


 

 一休みした後は、ポントデバウツ1,851mまで滑りきる。ここからフォドムクワッドリフト(L2,176m D372m)でパッソ・ポルドイ2,239mまで上り2,090m地点まで中斜面を滑る。時間にして3分くらいだろうか、今期1番の安定したすべりが出来たように思う。 この直後、レッツォクワッドリフト(L1,245m D341m)ボトム2,080-トップ2,421m2回乗り、2本目で調子に乗って失敗をするのだが・・・


2本目かっ飛ばして後悔したコース 左上から中央に滑り下る
サスベック2,395mからサッソルンゴへ向けて滑りましょー
 
 時間に余裕ができたので、マルモラーダ・レッツォエリアのレッツォリフト(L1,245m D341m)2本目、ここで一本余分にフリー滑走して下さいといわれたので一気に滑り降りた。ここまでゆっくりと腰をいたわる滑走を心がけてきたが、1枚バーンの素晴らしいコースについつい自分を忘れてしまい、かっ飛ばしてしまった。

この後昼からはきつかった。最後は両膝に手を添えて滑ることとなる。サスベック2,395m地点から反対側のバルディファッサ・カレッツァエリアへ、ゴンドラ乗り口1,728mまで滑り下る。

そしてプラデル・ロデッラゴンドラ(L2,428m D504m)を登り返す。さらにカバセスグロフマントリプルリフト (L515m D114)で、2,325mまで登ったところで、セラ山群の西側にそびえる名峰サッソルンゴを見上げる。次に一旦1,926m地点に下りソル・ピッツセツールリフト(L535 D95)でバルガルディナエリアのピッツセツール2,021mで昼食。
セラ山群ここから左側に滑り込む

 
名峰サッソ ルンゴ3,181m 

ピッツセツールでセラ山群を前に昼食
えびのサラダ 
デザートアイス





 


午後は、再びアルタバディアエリアに入って、セルバ1,563mまで下り、
ダンテルセッペスゴンドラ(L2428D648m)で、2,301mまで登り返す。
 4つ目のガルディナ峠2,137mを通り、コルフォスコ1,645mまですべり下る。

 ここで、時間に余裕が出来、2本余分に滑るが、標高2,038mのコルプラダ-トまでしか登り返せず、春雪の中を滑ることとなる。さすがにコースも荒れてきて、軟雪のこぶに苦戦しながら、膝に手を添えて何とか滑走する。

 少し滑り下って、最後はほぼ水平に架けられている、ボーレストクワッドリフト(L1,060m D-35)で出発地点のコルバラ1,568mへ帰る。この連絡リフトは、途中から牧場の上を通過し、牛舎が下に見える。周りが冬場の運動場で、田舎の風景がすぐそこに広がっている。

 憧れだった、セラロンダ、9:30から、15:30まで6時間のツアーが終わった。最後は疲れたが、自分の足で約60kmの距離を移動できたことに感激する。4つのエリアと4つの峠を超え滑走距離29km、標高差5,110mのツアーを無事完走し終えた。

 帰りのバスはファルツァレーゴ峠を再び通ってコルチナに帰る。今夜は7時から山小屋レストランの夕食が待っていて、宿に帰って、ネクタイを締め2台のタクシーに分乗し、1600mあたりに位置する、農家レストランに出かける。庭に山羊がいて、納屋には牛が飼ってある。
前菜 
スープ

ひき肉パスタ

ソーセージ

デザート

 
美味しい食事、美味しいワイン、ビールで大満足の、旅行社主催の山小屋レストランのディナー
  
    










コルチナダンペッツォ ツアー滑走記録

エリア

滑走距離
(km)

標高差
()

リフト数
()


リフト延長
(km)
311 1日目
クリスタッロ
ファローリア
18
4,315
13

122日目
トファーナ
20
4,506
15

133日目
セラロンダ(アルタバディア アラッバ・マルモラーダ バルディファッサ カレッツァ バルガルディナ)
29
5,110
16

144日目
ラガッツォーィ
アルタバディア
6
1,604
6

155日目
チベッタ
11
2,048
7

166日目
チンクエトーリ
6
1,097
5

合  計
6エリア(コルチナ アルタバディア アラッバ・マルモラーダ バルディファッサ バルガルディナ チベッタ )
90
18,680
62
50
 ※ 滑走記録は帰国し、ドロミテスーパースキーホームページのパフォーマンスチェックにより、 自分のスキーパス№で確認した。

314日 4日目(快晴)

8:30に昨日同様専用バスで出発しスキー遠足。90:00セラロンダに行く途中のファルツァレーゴ峠でバスを降り、ラガツォ-イゴンドラ(rength956m difference637m)でラガツォ-イ2,742mへ一気に上がる。

そこからアルタバディアエリアへ滑り込む。ここで元気な皆さんは1度峠まで滑走し、それからバディアの谷を下る我々に追いつく様に滑る。一筋のゲレンデが延々と続いていて、半分も滑りきらないうちに元気な皆さんが追いつかれた。

 コースの途中では、1次大戦の偵察用岸壁の穴が所々で観られる。ラガッツォーイの看板には、グランデ・グエッラ(セラロンダより長い100㎞に及ぶツアーコース)の案内もある。ここは、ファースト・ワールド・ワォー(一次大戦)のコース名を名づけてある。

 天気最高、雪質最高、ドロミテの景色最高、悪いのは自分の腰と、ゲレンデにところどころ落下している小石のみで、皆さん本当に楽しいスキーツアーを満喫されている。
 途中、山小屋が2箇所あり、最初の山小屋(スコットーニ小屋)で日光浴をしながら休憩。続いて岸壁から染み出す水滴が凍り付いて氷瀑となった下を通過してゆく。

 次の山小屋のあたりから、斜度がなくなり谷川に沿ってしばらく行くと、馬車が数台待っている。ここからは馬に引かれる馬車リフトで、アルメンタロ-ラ1600mまで下る。ここから登り返して、アルタ バディアのスキー場に登っていく。

 このエリアは、台地状の山の上に広大なスキー場が広がり、上に出ると中斜面の一枚バーンが何本もあり、滑りやすく人も多い。スキースクールがたくさん開講され、イタリアンスキーのインストラクターがアルマーニのウエアを着て指導している。

 丁度4日目、疲れも溜まり腰の調子もいまいちで、1人早めに昼食場所で教室風景を見させてもらいながら休憩を取る。



正面岸壁の上:ラガッツォーイ  ファルツァレーゴ峠からラガッツォーイゴンドラ
強烈な斜度 1,000m650m上がる 右のコルから向こう側のバディァの谷に滑る

ラガッツォーイゴンドラ

ラガッツォーイ滑り出し

ラガッツォーイ駅とレストラン
バディアの谷を滑る 
バディア谷
コース脇の氷瀑
馬に引かれてアルメンタローラを目指す

皆合流
スキースクールはボーゲンからシュテムに

レストランチャンパイ」のからすみパスタ






昼から、バンビークワッドリフト(L713m D289m)でピッツラヴィッラ2080mまで登り、ワールドカップ男子大回転コース迂回路を清水ガイドとマンツーマンで滑り下って、ラビッラ(1,433m)で本日の打ち止め。滑りは会長に任せて、私は下の木彫り状態に。


今日もいい日だ、腰は痛いがビールはうまい、良い酔い ♫ ♫  








スペックハムとピクルスのあて
その3へ続きます。